ニコライブルクの物語
ニコライブルク この冬一番の冷え込み
なれど、実際はニコライブルクの気温はこうである。
車についている外の気温計。

んで、夕方の気温。

そんな訳で一日中マイナス8度しか気温が上がらないニコライブルクである。
でもね、侍従が子供のころはこんな日が連日続くのは当たり前であった。
これも地球温暖化の問題なのであろうか。
地球温暖化が進むと北米の氷河が溶ける。
すると溶けた水は淡水なのでそれが海に注ぎ込む。
氷河の大量の淡水が海に流れ込むと温暖の北大西洋海流が淡水が混じることで
異常に海水温が低下する。
かくして高緯度の割に温暖と言われる西欧、北欧が現在の樺太のような気候になる
という。
地球温暖化は何も南方の島々が水没するという問題ばかりではないのである。
ん?そう言えば一体何の話をするんだったっけ。
ポチっとされたし

ののちゃんのお散歩も中止…。
ニコライブルグの財政は… ↓冷え冷え↓ or ↑ ポカポカ↑ …??
^~^/ <ののちゃんより>
建築材もよくなったせいでお家自体も暖かくなりました
昔、私の通っていた小学校の運動場は戸の隙間から
雪が入って運動場に吹き溜まりができていました
温度も外とあまり変わりなかったなー(爆)
あ、、、思い出しただけで鼻水が出そうです
ー8℃なんて、うちらのとこからは想像がつきません(-。-;
室温が10℃を切っただけで、布団から出る気をなくしますから(笑)
でも考えると、こんな温暖な関西の南地域でも、
昔はもっと雪も積もっていたし、外の水溜りに
氷がはってることなんてざらでしたね~。
それを考えると、やはり地球温暖化が進んでいるのですね。
この地球上で一体いつまで人間が暮らせることやら・・・・(大汗)
幼いころはもっともっと寒かったんですよね。
関東のからっ風も最近はまったく吹かないし、
身が引き締まるくらい冷たい空気ってのもあまり感じないです。
大体、朝起きて霜が降りてない日のほうが多いってのも
以前では考えられないことでした。
暖かさに体も慣れてしまって、
寒さにめっぽう弱くなってしまったなぁ…。
私の子供の頃、雪は降ってました。
当時、国道端に住んでたのでバスやタクシーのチェーンの音で積雪を知って雪だるまを作ってましたね~
自分で運転できる年齢になると、雪はこりごりになりましたが!
ふふ!今週は九州地方は暖かくなるそうです♪
関東地方は富士山の裾野でも、日中温度はマイナスにはなりませんでした。
でも、久しぶりに「凍える」を体感しましたが・・・(笑)
で、ポチッとした後は、当然「続きを読むべし」があるのだろうと思い、あちらこちら探したのですが、見当たらず・・・。
侍従長さまこそ、お疲れなのでは・・・と、地球温暖化と伴に、心配いたしております(爆)
仕事の話でもあったのですね!受注ですね!?
きっとその事を書こうとしたのでは?
福岡は本日晴天なり、窓全開で過ごしておりました。
この日はタウン地方も今冬一番の寒さ・・・最高気温3℃でガタガ~タブルブル~(^-^)~
氷点下8℃・・・なんて想像できません。
寒すぎて脳が凍りつき、書くこと忘れたのでしょうか・・・・(笑)
冷蔵庫並みの寒さですね~^^;
温暖化って、そういうことなんですね~
勉強になりました~^^v
出られないと思います!トイレに行くのでさえ
困難かもしれません・・・・あの質問なのですが、
北海道のおウチって家じゅうが暖かいのですか??
大津で8度で寒いっていっているぐらいですからねぇ。マイナスだとたまらないでしょうねぇ(>o<)
バトン・・・バニラの写真等撮れていないので、今回はパスさせてくださいm(__)m
ニコライブルクの財政.....。
極寒です(笑)。
寒い日はね。
お家でぬくぬくが一番ですよ。
shippo様
あぁ、そうそう。
小学校の時だるまストーブがあってストーブのそばの子は
暑くて半袖になり、後ろのドア近くの子は寒くてアノラック
(キュー、アノラック死語)着てましたものね。
体育館も雪入ってましたっけ。
でもあの頃はそれが当たり前でしたねぇ。
ギギ様
一度体験されるとわかります。
でも、北海道の内陸部に行くとこの気温は鼻で笑われる
くらい甘っちょろいです。
(私的には過ごしやすいんですけどね)
人間は多分この星の寿命ギリギリまで生きると思いますよ。
何と言っても地球から見れば人間なんてインフルエンザ
みたいなものですから(笑)。
くりひなママ様
以外に寒い日って言うのは気合いで何とかなるものです。
まぁ、齢と共に体力も衰えていきますから(笑)。
温暖化と言っても一概に全ては悪い方向に行くとも証明
されていませんから慌てふためくこともないんですけどね。
寒さに耐えられなくなってきたということは....。
(すみません。聞き流してください^^;)
きくいち様
そうそう。
子供の時と今じゃ身体能力も衰えていますしね(笑)。
意外と体も虚弱になりつつありますな。
仰る通り暖かそうですな。
今年の寒波もこれで済めばいいのですが...。
pie様
齢をとるとねぇ(遠い眼差し)。
3分前に思っていたことを忘れてしまうのですよ。
でも今の学説はこういうのが定説みたいですね。
まぁ、騒いでいるのは人間だけで地球から見れば
なんら大騒ぎすることではないのかもしれませんね。
llamaおば様
すみません。
疲れていたと言うより酔っ払い状態でございました。
続き書こうと思った時は意識が無くなっておりました^^;。
寒さは体感した経験がものを言いますからな。
結構寒かったでしょう?
富士山撮る時は。
お陰でいい写真をみせて頂きました。
相方様
小額ですが受注でした^▽^。
-8℃も下がると車もスピード出しまくりですよ。
(あまりに寒くてあまりスリップしないの)
そちらはあったかいのね。
春近しですな。
タウン様
3℃。
春ですねぇ(笑)。
実は私としてはこのくらいの気温の方がすごしやすいです。
虫もいないし、土埃もない。
汗もかかないし。
あ、でも花が咲かないのはちと寂しいですね。
(未だに何を書きたかったか思い出せません^^;)
まちねぇ様
冷蔵庫の方があったかいっすよ(笑)。
温暖化の恐いのは、あったかくなった後に氷河期が
訪れると言われています。
まぁ、うちらがこの世から去った後、暫くずぅっと
経った後の話ですけどね^^。
Tam様
はい。
ニコライ宮殿はどの部屋も暖かいです。
常時26℃キープです。
お家の様式によって違いますがストーブで暖かい家も
あれば我が家のようにセントラルヒーティングで全館
暖房という方式もあります。
どの道、天然ガスか石油でボイラー、ストーブをガンガン
焚きます。
壁には200㎜の断熱材も入ってますからあったかいです。
こたつだけでは流石に凍死します(笑)。
(ちょっと大げさか(笑))
真太郎様
そちらで氷点下になれば琵琶湖でスケートできますね。
(思いっきり滑れるかも^^)
あぁ、バトン。
気にしないでください。
結構バトンって大変ですから^▽^。