ニコライブルクの物語
侍従 またぶちゃる
だが、たまぁに侍従が思っていることを徒然と書く。
当然読んでいて面白い話ではない。
今日はヒジョーにつまらない話しなので各位読み飛ばすように。
さて各位、裸の王様と言うお話しは御存じだと思う。
ちょっと前、なんかのラジオの番組で言っていたが裸の王様と言うお話は驕り高ぶった王がインチキ仕立て人に騙されて最初からありもしない衣装を如何にも素晴らしい身なりをしたと思いこみ臣民の中を歩き、臣民から称賛を受けたと思いきや純真な子どもから
「王様は裸でやんの!!」
と、言って王の傲慢を戒める話として描かれている。
(多分、王に恥をかかせた子供とその親はシベリア送りになっているはずである)
しかしである。
そんな王の姿を見ても大人達はとっくの昔に王が裸であることは周知の事実。
当然そんなことは百も承知で王の姿が裸であろうとそのようなことは何も言わず敢えて称賛しているのである。
とどのつまり、この話は王がどんなに威張ったところで純真な子供は正直であると言う話ではない。
空気を読めない子供は所詮世の中の仕組みとその影響は何にもわかっていないと言う話なのである。
さてと、前置きが長くなった。
何故このような話をしたかと言うと最近巷で賑わしている核持込密約疑惑事件のことである。
『核は米軍により日本に持ち込まれていた』
今更何を言っているのだ。
そのようなこと、当たり前ではないか。
そんなことは日本国民は口には公には出さないがとっくの昔に承知済みである。
流石に非核三原則が守られているということを信じて疑う子供じみた日本人は多分いないはずである。
だからこそ、この国は旧ソ連からの共産化の脅威も恐れおののくことなく、しかも母親が嘆き悲しむことなく若い男子は徴兵に取られずくぬくぬくと己の幸せと経済の繁栄を謳歌出来たのだ。
自国の法律を外国に認めさせるにはそれ相応の軍事力が無ければ何の説得力も持たない。いくら綺麗事、筋を通ったことを言ったところで日本人の道徳観など外国には全く通用しないのである。
それが証拠にそのような事実があったところで何も変わらない。
言ったところで所詮は敗戦国の独りよがりである。
この国は、外国に戦争で負けると言うことが鎖国が長かったおかげで現在に至っても未だ理解が出来ていない。
だからこそ外交と軍事力の教育は国民一人一人には重要な勉学なのだ。
その事実がわかっていない者達が舵取りをするところにこの国の不幸がある。
理想はさておき、いい加減この国が国民の安全と幸福のために実行力の持たない原則に振り回されることなく生き抜いていける国にしてもらいたいものである。
フレイ:ぢぢゅう!!
もういいからメシぢゃ!!

侍従 :あ、はいはい、ただいま。
またこのパターンかよ。
ポチっとされたし

この国が8月15日を「終戦記念日」としたことが、ヒヨヒヨ国への第一歩だったと思っております。
ここは潔く「敗戦記念日」にするべきですわ。
過去に犯した過ちの上に現在の日本があるのだと言う事を、国民はとうの昔から知っているということも国のTOPは認識しなくては・・・ね。
一部マスコミが書きたてている『衝撃の事実』など、みんな承知してますって・・・悲しい事に。
で、ありますが・・・飯だそうです!!(爆)
何度聞いてもツボでございます。吹き出しましたわ(*^^)v
ワタクシが何より気になったのが、シベリア送りになった親子でした。
極寒のかの地で、どのように手を取り合って暮らしたことか・・・。
↓キレイな色の夏みかんさんですね~♪
ミカン好きの鈴音姫も大喜びしそうな逸品です( *´艸`)
いえ、今回はかなりの暴論でございます。
しかし、なんで今頃なんでしょうね。
普天間基地移転問題から目を離させたかったんでしょうか。
まさかこれをネタに米国に対して譲歩を迫ろうと言うのであればあまりにも戦略が稚拙すぎますな。
さ、飯にしましょう(笑)。
NINA様
う~ん、その親子がシベリア送りになったかどうかまでは物語に書いていませんでした(笑)。
多分ロシアのお話ではなかったのでそれはないでしょう(笑笑)。
このみかん。
本当に酸っぱいですよ。
あ、ここで一句。
『夏ミカン
我が幸せが
ここにあり』
なんつって^^。
日本は大陸の国々とは違い周りが他の国々と接していない。ヨーロッパの国々は昔からお互い侵略、支配、戦争の繰り返しであった。
その点、日本は島国・・・その上鎖国とやらで他国との交流を絶っていた。まさに平和ボケ・・・愛国心も自衛能力も欠如しているのでは・・・
『お母さん・・・なに分からないことを書いているのぢゃ
散歩ぢゃ!散歩ぢゃ!』
というわけで海と散歩してきま~す~^^(笑)
おはようございます。
おっしゃること確かに。
ですが同じ島国でも西の端のある島国はどういう訳か世界まで支配してしまいました。
国家の方針がちがうとここまで顕著に表れる。
どちらが正しかかったかはべつとしてもそう考えるとこの世界は結構面白いものでございます。