ニコライブルクの物語
フレイヤ 名曲の誘い
アレク:兄上、にゃにやら爺がもだえ苦しんでおるにょじゃ。
ニコ :相も変わらず進歩のない奴よのう。

ジョゼ:(フミフミ、フミフミ)ほうっておくなのよっ。

侍従 :...あ!!これじゃダメだぁ!!
あ~もう、完全に完全に行き詰った。
どぉしよう....。
フレイ:なんぢゃ、なんぢゃ、ぢぢゅう。
どうしたのぢゃ。

侍従 :ちょっと仕事で八方塞がり状態にございます。
事態を打開する方策が見つかりませぬ!!
フレイ:こういう時は音楽でも聴いて英気を養え。
どれ、ここはひとつ妾が....。

侍従 :女神様、なんでございますか?
そのCDは?
フレイ:ドヴォルザーク交響曲第3番と第5番ぢゃ。

侍従 :ほほう。
フレイ:チェコフィルでヴァーツラフ・ノイマンの指揮ぢゃ。
特に第5番はドヴォルザークの「田園」交響曲と呼ばれておる。
1985年と1982年の録音の逸品ぢゃ。

侍従 :流石は女神様。
ツボを抑えておいででございますなぁ。
では、早速。
フレイ:あっ、あぁ、ぢぢゅう!!
その前に....。

侍従 :はいはい。
「メシ」でございますな。
フレイ:わかっておればよいのぢゃ。

この曲、結構好きかも^^。
その甲斐あってその仕事の部分は端折ることに解決を見出した侍従なのであった。
(解決になってねぇじゃん^^;)
ポチっとされたし

しかし、どうしてドヴォルザークの交響曲1番、4番、6番って録音しているCDがあまりないんだろう。
くりひなママ様、なんかお勧めの録音盤ありますか?
シンフォニーなんぞの前に『めし』ですわ~(笑)
女神さま、ごもっともで m(__)m
端折って解決・・・これもまた、妙案かも(*^^)v
ジョゼちゃんに、頭モミモミして貰ったらいかがでしょうかしら(笑)
貸しモフ料、値上げされるかな?
行き詰まっている時にドヴォルザークの「田園」…
で、端折ることに解決を見出した…最高ですね^^;
お仕事、端折ったっていいじゃないですか!! 大した問題でなければ(笑)
ジョゼちゃんの“フミフミ”なんとも可愛らしいこと♪
うちの3にゃんもですが、“フミフミ”してるときって、結構マジメな顔して
ないですか~?
フレイヤちゃんの「メシぢゃ!!」を聞かないと、なんだか消化不良を
起こしそうな今日この頃・・・・・(笑)
あ~私もお腹すいたっ(爆)
CDねー。
私にとっては聴く=勉強なので、あまり何処のオケとか
こだわらずにいろいろ聴いてしまうので、
お勧めとかないんですよ。手当たりしだい。(笑)
ドヴォルザークのCDなんて、8,9番くらいしかないですもんね。
後は海外から取り寄せるくらいしか…。
お役に立てなくてすみません。
前回の演奏会でドヴォ7をやったんですが、
7番、マイナーな割にすごくいい曲でした。
あんないい曲がどうしてあまり演奏されないんでしょうねぇ。
でも実際やってみると
ものすごく難しい曲でした。
うちのオケは本番でも崩壊しかけました(笑)
CD売ってるかなぁ。
もしよかったら聴いてみて下さい。
そういえば、以前「結婚しない男」のドラマで阿部寛も
頭を研ぎ澄ませるために聴いてたような・・^^;
私はフジ子ヘミングのピアノが好きなんですけどね^^
ニコライ皇帝の落第の証拠動画、見ようとしたら見れなくて・・
後日拝見したんですが、すでに怒涛の更新ですでに遅し・・
コメント入れられませんでしたが、弟君と遊びたくて
絡んでる様子が可愛かったです~♪(声もかわいい^^
ジョゼフィンのフミフミはねぇ、丁寧なんですよ。
これも性格なんでしょうか。
フレイヤは大雑把ですね。
これも性格ですね。
銀色ブラザーズはフミフミしないのは何故なんでしょうね。
これも性格なんですかねぇ(笑)。
llamaおば様
そこをうまく客に説明して了承してもらうのが一番困難なんですよ。
たぶん、通るとは思いますが^^。
ジョゼフィンに頭フミフミされたら少ない毛髪がもっと借モフの肩に抜かれそうで怖いっす(笑)。
yuki様
クラッシックは好きですよ。
ドヴォルザークの第5番はベートーベンの第6番田園に匹敵すると言われているようです。
しかし、行き着いた結論が「端折る」ではあまり褒められたことではないですね^^;
ギギ様
いや、実は結構避けて通れない問題だったりして^^;
でも何とかクリアできました。
あ、そうそう。
フミフミしている時はうんPしているときと同じくまじめ顔ですよねぇ。
やはり集中している時ってああいう顔なんですかねぇ(笑)。
くりひなママ様
ご教示ありがとうございました。
そっかぁ、やっぱり輸入盤で探すしかないですかぁ。
7番をオケでやったんですか?!!
すごいじゃないですか。
瓦解しそうって、う~ん、なるほどって妙に納得しました。
確かに難しそうですもんね。
ちゃちゅけ様
おぉ!!
師匠!!
その技を極めたく、何卒ご教示をぉ~!!
yae様
はい。
好きなんですよ。
ヘミングさんのピアノは豪快なんですけど繊細なところを表現するのもなかなか芸術的技巧を持った人ですよね。
ニコライねぇ。
男のくせに口数の多い奴でねぇ^^;