ニコライブルクの物語
侍従 ちょっとどうかと思う
政界でね自民党から離党して最近こじんまりした政党が乱立してきたでしょ。
まぁ、離党した議員さんの話を聞くとね、政策の相違とかいろいろ言い分はあるんだろうけどなんか思い上がってないかい?
離党するとか政党を立ち上げるとか言っているけどそれって思いっきり勘違いだと侍従は思うんだよね。
離党届出す前にまずやることがあるでしょ。
なんであんた議員になれたの?
って考えると離党届出す前に当選させてくれた有権者にまず落とし前つけなきゃダメでしょって感じがするんだよね。
投票した有権者はこの国の国政が議院内閣制ということもあってその政党に対して期待を持って投票している人たちだっているんだしその有権者にお伺いもたてないで離党届はないよねぇ。
有権者に対する冒涜だよね。
まぁ、自分が選挙運動している時の公約に現在所属している政党の方針が異なってきてるからっていう言い分もあるんだろうけどさ、それだったら所属する政党内でもうちっと良かれと思うことに対しがんばれよ。
それでも駄目で離党するんだったら自分を選出してくれた選挙区の有権者に対してお伺いを立てろって。
選出させてくれた有権者に今自分が所属している政党が自分の方針と違うから離党してもいいかって。
議員になっちまったらこっちのものかい。
勝手に所属している政党を投げ出すんかい。
好き勝手していいんかい。
選出させた議員がそんな勝手なことしたら有権者はもっと怒らにゃいかんだろうに。
選出した議員がおかしなことをしてニュース沙汰になった場合、その議員が責めを負うのはもちろんでだけど、そんな奴を選出した選挙区の有権者は恥と思うようにならないと重ねてそのような議員を支持すまいと目を養っていかないといつまでたっても民主主義ってものはこの国には根付いていかないような気がするんだよねぇ。
悪いのは選出した議員ばかりじゃないんだよ。
フレイ:ぢぢゅう、うるさい!!
いいからさっさと...。

侍従 :はいはい。
只今ご用意致します(涙。
と、うだうだ言ったところでニコライブルクは平和なのであった。
ポチっとされたし

今日のファイターズ
だ、ダメだ....。
私には、沈みそうな泥船からあわてて逃げ出して
人気取りをしてるように感じられました
(人気取りはもうひとつ、うまくいかなかったようですが。。。)
ファイターズは…、まっ、まずいですね…!
ニコライブルクの皆様が平和でなにより\(o⌒∇⌒o)/
なんであんた議員になれたの?
って考えると離党届出す前に当選させてくれた有権者にまず落とし前つけなきゃダメでしょって感じがするんだよね。
全く以て、そのとおり!わたしも常々感じておりました。
どこかの誰かさんじゃないけど(あ、決して陛下だと申し上げてはおりません)、あまりにヒヨヒヨな政治家(?)が多すぎます。
いいですねぇ・・・ニャンコを見に来て政治に対する(それ以前の話か)辛辣な批評も聞ける。
ここの魅力の一つです♪
その所属している党の政策が変わったならともかく、
自分の都合で簡単に動くのはヘンですよね。
…と、言っておいて何ですが、選挙にほとんど行ったことのないわたし^^;
広報や新聞を読んだりして考えはするのですが、
いつも投票したい党、人がいなくて…
給料安くても皆の為にやります!っていう人いるのかなーと思ったりして…
フレちゃん、良い場所におさまってますね♪
選んだ方もおられるでしょうね。。。
それにしても
コレまでの自民党を築いた方たちが
今更新党立ちあげて
古巣非難??
ナニをしたいんだろうとは思います。
他にも「高速道路無料化」「米軍の基地・・」と言ってたのに
あらら??な話が持ち上がってたりと
お給料たくさん頂いてる割には・・
こうなれば国会議員も民営化や仕分けした方が良かったりして(笑)
いや、多分本人達は真剣なんだと思いますよ。
でもどうもタイミングが悪いですよねぇ。
政党名もイマイチだしなぁ。
結局政治家が何したって最後に物を言うのは国民のやる気ですわ。
国民皆人に頼りすぎってうのも原因なのかも。
はいいろにゃんこ様
いやいや、そう言う議員に投票した有権者は文句を言っていいんです。
信頼して票を入れたんだから。
そりゃないでしょって気もしますよね。
まぁ、今回はお年寄りの冷や水にならなければいいんですけどね。
llamaおば様
すみませぬ。
ちょくちょくこのようなこと書いています。
猫ブログなのに....。
でもそうは言っても私も所詮は社会の底辺の市井の人間でございます。
中央政府の閣僚にまでは声が届かないでしょうねぇ。
yuki様
おぉ、ナオキ様もそう思っておいででしたか。
なれど、yuki様。
選挙は、行かねばなりませぬよ。
立候補者に支持できる者がいないと言うことはそれは嘆き悲しむことなれど、政治を良くするためにその政党のメールフォームにて意見を発進する手もございます。
国民が政治に失望、無関心を辿った国は一体どうなったか。
歴史を振り返れば明らかでございます。
と、言っている侍従は民主主義は万能の政治形態とは思っていないのでございますが^^;。
アスカ様
昔々今から2千年前のローマでは政治を司る者は無給で真剣に司っていた者達もいます。それは貴族で富豪なので名誉のために民衆のために政治をした者達です。
(俗に言う元老院議員ってやつです)
そんな心意気がある奴等はいないだろうなぁ。
お金があるっつっても成り上がりはダメよ。
志と先祖の誇りがないから結局金権に政治になっちゃうし。
嗚呼、もう、難しいなぁ。
森のくまくま様
そうですねぇ。
国会議院多いんですよ。
実際、当選した後その選挙区に戻って「どぉ?」って言う議員いないでしょ。
(忙しいんでしょうが)
こんなに政党が多いって言うのは実際には民主政治が機能していない証拠なんですね。
理想ばかり言って現状にそぐわなくてもも駄目だし、突っ走っちゃってもだめだし。
とにかく自民党は谷垣君じゃカリスマ不足で暫くはダメだろうなぁ。