ニコライブルクの物語
ニコライ ひんやりマットに理解を示さず
そんなネコ達のために給仕係がひんやりマットと言う代物を購入した。
購入はしたのだが、人間と言い、ネコと言い、保守的になってくるとついつい新しいものにはなかなかなじめぬものらしい。
そんな中、ここにも理解を示さぬネコが一人(いや、一匹)
ニコ :...。
侍従、これは一体何じゃ?

侍従 :ひんやりマットにございます。
日中暑いさなかこの上にお寛ぎくださいますよう。
ニコ :これがのう。

侍従 :お試しになられますか、陛下?
ニコ :ひんやりマットのう。

ニコ :どれ、それ、それ。

ニコ :フィット感はあまり悪くはないがのう。

アレク:兄上、さっきからにゃにをやっておるにょじゃ。

ニコ :いやなにの。
給仕係がひんやりマットなるものを配備したのでな、検分しておるところじゃ。

ニコ :朕には合わぬの。
皇太子そちが使うがよいわ。

折角喧嘩しないように4ニャン分購入したにも拘わらず全く人気が今イチのひんやりマット。
皆、フローリングにじか寝の方がいいようである。
嗚呼、またしても給仕係の買い物大失敗か(^▽^;)。

ニコ :しかし、困ったのう。
あのような代物、誰も使わぬでは一体どうしたもんかのう。

ニコライや。
まぁ、そのうち使うようになるって。
そのうち。
(使う頃にはもう秋だと思うが^^;)
ポチっとすると使ってくれるかも

うちも見事なまでに無視されてますけど、
これは柔らかいタイプのものなんですね。
秋が来る前に使ってくれるといいですけどねぇ(笑)
しかし、広いリビングのここかしこに猫が落ちてる。。。(笑)
猫カフェ状態ですな。
こちらでもひんやりアイテム投入したのに
出足が悪そうですね
ワタシも6匹分にしようと思ったのですが
様子見で一つにしました
(通販だと送料がばかくさいのでカケで全員分買うこともあり)
見事玉砕!
だーれも使ってくれず私のお尻の下に・・・痛くてすぐにダメになりますが
しかもニコ陛下、「チラ見」ならぬ「ガン見」じゃございませんこと?
もしかしたら、ご使用になられるやもしれませんわ(^^)v
これしきの事で、使って戴けるのならば、「お安い御用でさぁ!」
pochi ☆・・・っとな♪
でも、慣れたらきっと使いますよ。
だれかひとり使い始めると、みんな使い始めるかも。
まずは侍従長さんが使ってみるとか(笑)
でも、ひんやりマットどころか、ムートン(?)に寝てるいる方もいるようですが^^;
そのうち皆様で一枚の上に団子に遊ばし就寝遊ばすかと。
そのときには「激写アラーキー巨匠」と遊ばして!
ひんやりマット、お気に召しませんでしたか。
ムートンで寝ているぐらいだから必要ないのかしら。
フレイヤちゃんもフローリングで十分なのかな。
我が家のアルミのひんやりプレートは、毎日活躍中。
でも、暑い中ふとんの間に潜り込んで眠っていたりもするので、
猫さんが心地いい温度って、よくわかりませんね。
ヒンヤリボードを理解してくれるのに一体何年かかったことか!
多分5年かそのくらい??ようやっと今年、理解してくれたみたいです。
ただ、ちょーっとヒンヤリボードが小さくなってしまいましたが・・・。
リビング散らかっているでしょう(笑)。
これで運動会が始まるとエライことになります。
折角4枚買ったのにねぇ
嗚呼。
職替えしてネコカフェでもやろうかなぁ(笑)。
ミミココ様
嗚呼。
玉砕しましたか。
一応商品化されているってことはネコは使うってことですよね。
もう、まずは一枚だけでいいって言ったんですが...。
なかなかねこさんの心をつかむのは難しいものですね。
llamaおば様
そうなんですよ。
ニコライなんか使い方を間違っているようで。
マットの下にはなにも無いんですけどね。
(紙幣でも入っていれば話は別ですが^^;)
今日も未だに使い方わかってないし。
って言うか他のにゃんズも全く興味ないようだし(TT)。
yuki様
夜はね、涼しいんですよ。
夜は(笑)。
どうも、あのマットの中に入っているジェルのふにゃふにゃ感がよろしくないようです。(凍らせてみようかな)
それをタオルに巻いて暑い日に今度出してみようかなと思っています。
(どうかなぁ)
伯爵夫人様
あと1ヶ月もすれば皆団子になって寝ていましょう。
今月と来月お盆までの辛抱でございます。
それさえすぎれば赤トンボが舞い、収穫の秋がやってまいりまする。
あ”!!
秋になるとなったでまた余計な労働が...。
こぶた様
この日はたまたま暑くありませんでした。
っていうか真夏日になること自体があまりないんですよね。
(毎年あっても1週間あるかないか)
ほんと、暑いのにタオルケットの中に入ったりしてねこさんって本当に何を考えているんだか(笑)。
Tam様
ぬわにぃ!?
うん年かかりましただぁ?!
これまた気が遠くなるようなお話しで^^。
ほんと、どの猫もいまだ正しい使い方をする者がなく、散財ですよ。
嗚呼。