fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライブルク 夏の交通安全運動

最近と言わず、過去と言わず、ニコライブルクの周辺地域及び、北海道は交通死亡事故が多い。
つい昨日も送毛トンネル内(ニコライブルクから車で1時間ほどのところ)でトラックとバスの正面衝突があった。
双方の運転手は当然あの世行きである。
トンネルでの正面衝突は怖い。
余裕をもって避ける場所が無いからである。
そんなトンネル内を皆平均80㎞/h以上で走行しているのである。

侍従 :だそうでございます、陛下。
ニコ :何と!!
    あそこのトンネルはそこそこ道幅が広く直線でスピード出し放題だでな。
夏の交通安全運動1

侍従 :しかし、交通事故で死者の遺族は、たまったものではありません。
    双方の家族は不幸のどん底にございます。
ニコ :全くのう。
夏の交通安全運動2

ほんと、交通事故で死ぬのは被害者も加害者もその家族も今後の人生が一変する。
被害者側遺族は一生この悲しみと怒りを抑えて生き続けなければならないし、加害者側も一生負い目を抱えながら生きていかなけらばならないからである。
そんな侍従の母も交通事故で車にはねられてあっけなく、あの世行きである。

ニコ :おぉ、そう言えば今日はそちの母君の誕生日ではなかったか。
夏の交通安全運動3

そうであった。
今日は東の皇太后(侍従の母)の誕生日である。
生きていれば何歳だ?
確かミッドウェー海戦の年に生まれているから68歳か。
まぁ、もともと生まれつき心臓がイカれていた東の皇太后である。
どのみち事故にあわずともその年まで生きていたかどうか。
そんな侍従もあと数年で東の皇太后が他界した齢に近づきつつある。

ニコ :ま、命あってのものだねじゃのう、侍従。
夏の交通安全運動4

侍従 :仰せの通りにございますな、陛下。

交通安全祈願でポチっとされたし

にほんブログ村 猫ブログへ


そんな訳で、行ったぞ!!
パトカー!!
夏の交通安全運動5

捕まったのは団塊世代のオヤジである。
この世代はマークXが好きな世代だからねぇ。
いい車なんだけどねぇ。
いかにもサンデードライバーのおじちゃんって感じである。
車の運転をせずに車の性能に振り回されて車にいいように乗られちゃったのね^^。
しかし、この4車線道路で広くて隠れるところが無い所で捕まるかなぁ。
(前ばかりに集中して逐次ルームミラーで後ろをチェックしていない証拠だね)
侍従はそう言う周囲に目が行かない奴等をイノシシと呼んでいる。
スポンサーサイト



Comment
2010.07.21 Wed 22:49  |  llama #vRIqKcfI
侍従長さま、こんばんは~♪
暑中お見舞い申し上げますm(__)m

お母様は交通事故の犠牲者だったんですね・・・お気の毒に。

私も同じくハンドルを握ります。
どんな理由があろうとも 「加害者にだけは絶対になるまい!」 と、堅く心に誓い「イノシシ」にならないよう前後左右に気を配りつつ運転しています。
ま、都内&その近隣には車がひしめき合って、スピードを出す余地すらありませんがね(笑)

そんな中、免許の所持年数が、年齢の半分を超えました。
「人生の半分以上を、車と過ごしている事実」に驚いております。
北海道のパトは、ピッタリ後ろに付き過ぎですわ(笑)
スピードを測っているのがバレバレですもん♪
先日も道央道上でピタッと後ろに付いたので、ゆ~っくりスピードを落としました。近づいてきたところでブレーキをガツンッ!
あちらも慌てたのでしょう。隣の車線に出て、去っていきましたわ(爆)

いけませんねぇ・・・こんな事をしちゃ(爆)
もちろん、安全確認をした上で遊んでます。
それに、スピード違反もしてませんのよ~♪ 
 
・・・そうでしたか  [URL] [Edit]
2010.07.21 Wed 23:18  |  yuki #vh/yKwqE
お母様、交通事故で亡くなられたのですか…
ご冥福をお祈りします。
…もうとっくに、安らかでいらっしゃるでしょうけれど^^

わたしは車の運転はしません。
適性ってありますものね。
運転したらきっといつか事故を起こすとわかっているので、
免許を取りませんでした。
あんな大きくて、難しくて速いものを、わたしが制御できるとは思えない^^;
それでも、自分が怪我をしたことはありませんが、何度も事故にあっていますし、
ちょうど事故の現場に行き合わせて、パトカーと救急車が来るまで、
そこで待っていたこともあります。
暗い田舎道で、リアカーを押していたおじいさんを、女性の車がはねてしまった事故でした。
その女の人の泣き顔が忘れられません。
後で調べたら、おじいさんは亡くなられたみたいでした。
一方で、軽トラに幅寄せ状態されて、田んぼに落ちたことがあって^^;
その運転手もおじいさん。耳が遠いみたいでした。
そんなにスピードも出てないのに、年をとると、神経が段々鈍くなってくるから、
ごっつんごっつんぶつかっていてもわからないのかな~って思いました。
車って怖いですよね。
わたしにとっては、皆さんが乗りこなしていること自体、すごいというか、魔法使いみたいです^^
今、田舎に住んでいるので、運転できないってすごく不便なのですが、
やっぱり車の運転には近づかないでおきます。

侍従長さんは、お母様の分まで長生きしてくださいね^^
せっかく長寿の家系ですもんね!
  [URL] [Edit]
2010.07.21 Wed 23:30  |  まろん #KujIxLC2
お母様、随分若くして亡くなられたのですね。
お気の毒なことでございます。
しかし、ミッドウェー海戦の年で覚えていらっしゃるとは…。(^^;)
さすがと言いましょうか、なんと言いましょうか…。

私の住んでいる市と、隣の広島市を結ぶ自動車道、
この度の社会実験とやらで、無料になってしまいました。
喜ばしいことと歓迎する向きもあるようですが、
おかげで、この道路を通行する車の量が増え、
混雑する日は、出入り口で2~3㎞の渋滞に。
これまでは、ガラガラ、スカスカだったこの道路、
うちのダンナは、いつも高い高い通行料を払って、
時間を買っておりましたが、
無料化で、ネコもしゃくしもこの道路を使うようになることに
不快感を示しております。
急ぐ時に時間が全く読めなくなってしまうわ、
迂回路はほとんどないわでは、お話にならないのであります。
さらに、恐ろしいのは、こちらの市側の出入り口が、
長い長いトンネルのすぐ近くにあるということ。
逃げ道のないトンネルは、怖いですよね。
慣れない車が後ろから突っ込んできやしないかという恐怖に
恐れおののきながら運転はしたくございません。
ああ、早くこのばかげた実験が終わればいいのに~。
で、料金は、せめてもとの半分になれば、言うことないのに~。

あ、ちなみに、私はもう完全にぺーパードライバーですね。
イノシシも危なっかしいですが、
私のように鈍くて、いざというときに機転のきかない人間は、
ハンドルを握ってはいけないと思います。
ちゃんと自覚しております。はい。(^^;)
  [URL] [Edit]
2010.07.22 Thu 00:21  |  きくいち #-
死亡事故に限らず事故って人生変わっちゃいますね^^;
私も正面衝突(相手方の過失100%)から8年経ちますが所謂、”鞭打ち”がいまだに治りません(涙)
外傷がないだけに周りの無理解が一番辛かったりします。
それなのに「私は安全に走れるから事故の加害者にはならない」と、嘯きイノシシにならず、飛ばしてます(笑)

小狭いわが町はちょっとした追突でも渋滞になり、安全に運転なさってる方に大迷惑をかけちゃいます^^;
気を付けて走ります!
  [URL] [Edit]
2010.07.22 Thu 00:42  |  Tam #-
そうだったんですか・・・お母様が交通事故で
亡くなられたとは知りませんでした。こういう時に
気の利いた言葉をおかけできなくてごめんなさい。

私はホント―――に注意力が無いので、車の免許は
取りませんでした。絶対に誰かを轢いてしまう自信が
ありますので・・・。自転車でも危ないくらいなんですよ。

確かに北海道に行ったとき、ダンナが十勝平野のまっすぐな
道を走ってる最中に、「何かスピードの感覚がない」って
言ってたのを思い出しました。こういう時にスピード違反で
捕まるんだなって言って、落としてました。彼はイノシシには
絶対にならないだろうな(笑)
  [URL] [Edit]
2010.07.22 Thu 11:34  |  くりひなママ #-
自分勝手で自分にテクニックがあると過信しているドライバー、
本当に腹が立ちますよね。
高速等のまっすぐな道ってたしかに速度感覚がなくなりがちですけど、
北海道の道はそういうのが多いんでしょうか。

離合するのもやっとかっとの狭い道、、一方通行が山のようにあり、
一度迷い込むとお家に帰るのも冷や汗ものの
うちの地元では、スピードなんて出したくても出せません。
でもそれゆえに注意深く運転するのは当たり前になりました。
私の運転はものすごく慎重です(笑)

なにが幸いするかわからんですね。
  [URL] [Edit]
2010.07.22 Thu 12:02  |  ちゃちゅけ。 #8i45LJ9U
お若くしてお亡くなりになったのですね。
お察しいたします。

ワタシは、ごーるど免許ですよ。なぜなら、運転していないから。
本当にへタッピなので、皆さまにご迷惑がかからないよう…自重してます。
  [URL] [Edit]
2010.07.22 Thu 20:40  |  タウン #-
侍従長さん・・・おばんです~^^

侍従長さんのお母様は交通事故で亡くされたのですね^^
わたしの母もすでに他界・・・母は幾つになっても恋しいものですね。

実はわたしも小学生の頃、交通事故に遭いました。
自転車で走行中、路地から飛び出てきたトラック(当時は三輪だったように思います・・・笑)に出会いがしらに接触。
私は転倒したものの軽い怪我で、『大丈夫です』と逃げるように家に帰りました。(笑)
ところが家に着き、一時間後ぐらいにおまわりさんとさっきの運転手の方が菓子折りを持って家に現れました。
びっくりした私・・・いまだにどうして家が分かったのか不明です。(笑)

本当に交通事故って、被害者も加害者も嫌な思いを抱えます。
事故の大きさによっては一生心の傷として残ります。
お互い心して運転したいものですね~^^

私も ゴールド免許・・・そして取得してはや40年近く経とうとしています。
アハハハ・・・年齢がばれてしまいますね~^^
退散・・・退散・・・

皆さん・・・安全運転ですよ!!
  [URL] [Edit]
2010.07.22 Thu 22:18  |  侍従長 #qDfdtOiE
各位、なまくら道具の代償は大きいのでございます。
(自分に対しても戒め)

llamaおば様
「加害者にだけは絶対になるまい!」
その心意気。
大事だと思います。
世の中には、
「自分だけは大丈夫」
と、何の根拠もなく思い込みの激しい輩が多いのでございます。
でも、警察を見たら必要以上に安全運転する奴もこれまた迷惑なんですよねぇ。
一度パトカーに嫌がらせでぴったりくっついて走っていたら信号待ちの時に流石に怒られたことはあります^▽^;。

yuki様
車って乗りなれると怖いんです。
このくらいは大丈夫だろうって言う過信が取り返しのつかないことになるって言いますもんね。
彼女もきっとそうだったんだろうなぁ。
もっと怖いのが感覚が若いころからだいぶ衰えているにも拘らず自覚があまり無いご年配の方々も危険なんだそうです。
自分もそうならないように心がけて日々安全に乗らなければと思う今日この頃です。
長寿の家系かぁ。
この世知辛い世の中、長生きはしたかないなぁ(笑)。
こんなこと言っちゃ怒られるんでしょうが^^;。

マロン様
あ、すみません、こう言う覚え方しないと忘れてしまうもので^^;。
因みに父の生まれた年は「水晶の夜事件」があった年と言う覚え方をしています。
やっぱ車は走る機会を減らす方向で民衆を政府が誘導しないと駄目です。
世の中貧乏人がほとんどなんですからそりゃ何でもタダにすると群がりますよ。
必然的に事故も増えます。
悪循環です。
高速道路無料化なんてさっさとやめて本当に時間を金で買う必要な人だけに利用させる方が世の中健全だと思う私は貧乏人の敵か?(笑)
でも、高速道路代も払えない輩が車をもっているって言うのもおかしな話ではあるんですけどね。
どうなんでしょうねぇ。
世の中タダほど高いものは無いんですけどねぇ。

きくいち様
全くです。
私も過去に信号待ちしてた時に追突された後遺症が冬の始まりによく怒って腰が痛くなる時があります。
神経系の損傷はまず完治することが無いんですよね。
まぁま、「あっ!!」と、思ったら時すでに遅し。
ようはとにかく、物にぶつかって壊そうが何しようが人に怪我させたり殺めることがないように気をつけて運転すりゃあいいんですよ。
あ、そうなると安全運転になって渋滞か。
これもまた、悪循環だ(T-T)。

Tam様
あぁ、あの辺はねぇ。
ついついスピード感無くなるでしょ?
何にも無くて直線が続くから。
それで十字路でお互い停止しないで「どっかぁ~ん」と衝突する十勝型事故って奴が起こります。
あまりにも止まることなく走り続けるので一時停止標識が意識から外れて起こる事故です。
あの辺に慣れない人が車に乗ると事故やスピード違反で取り返しのつかないことになりますから。
旦那様。
流石、冷静な方です。

くりひなママ様
そうそう。
「あんたが上手いんじゃないんだよ。あんたのためにこっちが合せてやってんだよ」
って言う勘違い君が結構いたりなんかします。
北海道は郊外にでても内地から比べると片側一車線でも路側帯がある分、道は広いんです。
(なんつっても国道の裏道は全然車走って無いし)
必然的に平均が80㎞/hで走ることになります。
でないといつ目的地に着くか分からないっていうのもあります。
たまぁに、ヤンキ―と呼ばれている方の車がカーブで水田にひっくり返っている光景を目にしたりします。
笑えます(百姓は溜まったものではありませんが)。
車は慎重に乗るに越したことが無いのでございます。

ちゃちゅけ様
うむ!!
それで良し!!
君子危うきに近寄らず。
ゴールド免許は死守されますよう。
でも、車には気をつけましょうね。
特に夜はね(笑)。

タウン様
そうそう。
車のハンドルを握るってことはヒトの生殺与奪は思いのままなんですね。
オート三輪か。
流石は内地。
機械化されてますな。
こっちは多分まだ馬です(笑)。
今は自動車保険会社が一所懸命にCMしてますが保険はあくまで最後の手段。
普段からの危険を人に及ぼさないような運転を心掛けねばなりませぬ。
とくに冬はね。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/715-bb132d60
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード