fc2ブログ

ニコライブルクの物語

給仕係 ビアガーデンリミテッドエクスプレス

今日は「のらぁりくらぁり」と雑務をしていると夕方近くになってお客からのヘルプコールで呼び出された侍従である。
まぁ、事なきを得て帰ってくると給仕係の車がある。
おや?
今日はずいぶんと早い帰宅だなぁと思ってニコライ宮殿に入廷すると...。

給仕係:おぉ、これは良いタイミングで帰って来られた侍従殿。
    すまぬが最寄りの地下鉄の駅まで送ってもらいたい。
侍従 :如何したのだ。
給仕係:いや、何。
    どーしても同僚達と大通ビアガーデンに行く必要があるのだ。
侍従 :...。
    いや、ゆっくり楽しんでくるがよかろう。
    ビアガーデンにて職場での共有価値感を同僚と分かち合ってくるがよい。

と、言う訳で地下鉄駅まで給仕係を送って行く侍従。
給仕係:では、あまり遅くならないと思うが陛下、お嬢様、女神様、皇太子殿下
    をよろしく頼む。
    チャオ!!

「チャオ」

陛下並びにニコライ宮廷臣民の全てのお世話が免除される魔法の言葉である。
(因みに侍従は使われるばかりで一度も使ったためしは無い)

ついでに言うと酒飲みの「早く帰る」は、選挙前の政党マニフェストと同じくらい当てにならないのも各位、周知のとおりである。

スキップしながら喜び勇んで地下鉄入口に入って行く給仕係。
よほどビアガーデンでビールが飲みたいのであろう。

そうこうして侍従が宮殿に入廷すると、

ニコ :のう侍従。
    今日は朝から給仕係の姿が見えぬが如何した?
ビアガーデンの1

侍従 :あぁ、ビールをかっ喰らいに行った由にございます、陛下。
ニコ :朕に断りも無くか。
ビアガーデンの2

侍従 :如何なさいましょうや、陛下。
    シベリア送りに致しますか?
ニコ :まぁ、良いわ。
    あの者も職場でのストレスも溜まっておるのじゃろうて。
ビアガーデンの3

フレイ:ぢぢゅう。
    メシぢゃ、メシ、メシ!!
ビアガーデンの4

侍従 :はいはい、只今ご用意致します。
ビアガーデンの5

彼らに食事を与えて自分の食事のことをすっかり忘れていた侍従。
冷蔵庫を見る。
週末だった。
前回同様空っぽに近い。
しようがない。
カレーだ。
カレーを作ろう。
いつもの通り具には困らないと、思いきやニコライ庭園に行くと!!
ナスビがまだ大きくなっていない。
トマトが赤くなりきれていない。
困った。
どうしてもトマトとナスビが欲しいところである。
仕方が無い。
不本意ではあるが、いにしえの昔より人類が脈々と受け継がれてきた方法を実践することにする。
略奪である。
早速、車で5分の祖母の畑に行く侍従。
おぉ実っとる実っとる。
(暗くて写真を写せない。フラッシュを焚くと見つかるし)
果たして物資は整ったのである。
豚バラ、ジャガ、人参、玉ねぎ、トマト、ズッキーニ、ナスビ。
ビアガーデンの6

ごった煮である。
(あまり美味そうには見えないなぁ^▽^;)
ビアガーデンの7

ついでにブロッコリーも湯だいてみた。
ビアガーデンの8

ビアガーデンにはロクな食い物が無い。
どうせ給仕係が帰ってきたらきっと
「腹減った―」
と、言うに決まっているのである。
長い付き合いである。
そんなことはとうにお見通しなのだ。

困った時のカレーは万能と思う各位はポチっとされたし

にほんブログ村 猫ブログへ


プププ。
葡萄酒独り占め^^。
ビアガーデンの9

ジョゼ:侍従のおじニャン。
    酒代はしっかり後で取り立てるなのよ!!
    モフモフ一杯用意しておくなのよ!!
ビアガーデンのA

うぅ...、守銭奴(T_T)。
スポンサーサイト



Comment
2010.07.30 Fri 23:05  |  アスカ #jxT87rSU
野菜いっぱい!カレー!!
略奪した甲斐がありましたね。美味しそう♪

ビアガーデン、ろくな食べ物がないんですか?!
行った事ないんですが、イメージは生ビールに枝豆です。(笑)
  [URL] [Edit]
2010.07.31 Sat 00:13  |  はいいろにゃんこ #-
給仕係様はビアガーデンですか~~~!!なんと楽しそう(* ̄m ̄)
いやいや!!私はお酒が飲めないので侍従長様のカレーが食べたい!!!!
ナスすきなんですよ~~~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
採れたて野菜でいいな~!!明日の夕飯はカレーに決めた!!
  [URL] [Edit]
2010.07.31 Sat 00:18  |  おっく #-
"必要がある"www
"早く帰る"www
www

ビアガーデンの季節ですね~!

なかなか行けないのですが。。。

お盆は、帰還の予定ですが。
時間が合えば。。。
また!www


チャオ
ヾ(゜ェ゜)
  [URL] [Edit]
2010.07.31 Sat 01:58  |  Tam #-
愛だわ、愛!今日の記事に愛を感じましたよ!
うーん、さすが侍従長さん、お腹を空かして帰ってくるであろう
給仕係さんを思って、略奪までしてカレーを作るなんてさぁ・・・
やっぱ愛よね!

で、略奪したことは、後でちゃんとおばあさまに
言わなきゃダメですよ(笑)
  [URL] [Edit]
2010.07.31 Sat 16:50  |  yuki #vh/yKwqE
カレー、おいしそうです^^
略奪…ま、まぁ、夜にお祖母さまを起こすのも悪いですし^^;
給仕係さんは、外貨を稼いでいるからえらいです。
わたしはろくに外貨を稼がない上、稼いだら自分が使ってしまいますが、
午前3時まで飲み歩いたりしていました^^;
しかも帰ってから「長く飲んでるとお腹が空くんだよ~何かない?」と、
ナオキに夜食を作らせたこともあります。
もっとも、今は僻地住まいですし、そんなこともなくなりました。残念(笑)
↓なんとか党の方、岩手の人なのか口が重い人も^m^
「なんとか党のなんとかです」だけで黙ってたり。
「忙しいので」って言うと、「あ…はい」とか(笑)そんなんじゃダメでしょうに^^;
  [URL] [Edit]
2010.07.31 Sat 19:53  |  くりひなママ #-
ちゃんと奥様の分も用意されてるのですね、
素敵だわ~~♪

カレーは万能ですよね。間違いないっす。

よその畑で明かりをつけずにナスビをもいでいる
侍従長さんを想像して笑っちゃいました(笑)
  [URL] [Edit]
2010.07.31 Sat 22:38  |  llama #vRIqKcfI
いいなぁ・・・私から見たら、最高の贅沢ですわ~(涎)
獲れ獲れの新鮮な野菜でつくるカレーかぁ・・・ジュルッ、失礼!
しかも、自分のところがないと、お婆ちゃんの畑へ・・・ま、盗むと言ってもね(笑)
給仕係さま、お帰りになって召しあがりましたか?・・・な~んて、聞くまでもないですわね~♪

チャオ(^_-)-☆
  [URL] [Edit]
2010.07.31 Sat 23:16  |  shippo #-
いいですねー今度御祖母様のご住所を
教えてくださいまし
あ、でもそっちに行くまでに沢山スーパー通りますね(笑)
  [URL] [Edit]
2010.07.31 Sat 23:45  |  侍従長 #qDfdtOiE
アスカ様
人から分捕ったものを食べるのはまた格別でございます。
なんか今年のビアガーデンは周辺住民を考慮して営業時間も短いそうです。
(もともと住んでいないくせに...)
あ、そうそう、枝豆ってビールを飲む時には本当に体にいいらしいですね。
枝豆。
そろそろ収穫時です。

はいいろにゃんこ様
やっぱりカレーは伝染するか(笑)。
それぞれのお家のカレーの味って違いますよね。
同じカレールー入れても微妙に煮物のエキスで味が変わってきますから。
ナスビって肥料一杯食うから育てるの結構難しんですよ。
って言うかうちのナスビもうハッパが枯れかかって来てるし...(涙)。

おっく様
そうですね。
エビスとクラッシックがおっく様を待っています。
時間が合えば是非行きましょう!!
昼間っからかっ喰らうのもありですよぉん。
ではその時まで。
チャオ!

Tam様
はい。
今日ちゃんと仏壇の前で報告致しました(笑)。
伯父と叔母はとっくにお見通しでしたよ(笑笑)。
愛?
う~ん、愛かぁ。
単に食いたかっただけなんですけどね。
(と、照れてみたりする^^;)

yuki様
あ、いや、私もこれでもちょびっと外貨は稼いでいます(汗^^”)。
ばぁちゃんねぇ。
きっと草葉の陰で笑っていましょう。
なに?!
午前3時にナオキ様に夜食を作らせたぁ?
yuki様。
あなたは本当に幸せ者ですよ^^。
政治家さん。
それじゃ、ダメだわ(笑)。

くりひなママ様
いや、カレーは必然的に数日分の量ですから^^;。
ほんとカレーは万能ですよね。
野球で言う困った時の外角低めって奴でございます。
まぁ、至って普通に採っています。
近所のお百姓もみな一族で顔見知りなんで^^;。

llamaおば様
チャオ!
ばぁちゃんのうちの畑から分捕ってくるのは侍従の特権でございます。
(まぁ、玉ねぎ以外の商品作物は売り物ではないので^^)
はい。
給仕係、しっかり食いましたとも^^。
今日も3食しっかり!!(笑)

shippo様
秋になったら東区に来られたし。
至る所に百姓が玉ねぎを売っていますゆえ(笑)。
お店で買うより安いし量もあります。
ひょっとすると侍従がこき使われているかもしれませんよ(笑)。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/724-e7e0bfe3
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード