fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 古代ローマ帝国に関し疑問を持つ

今日もレアなネタである。
興味のある各位だけ相手をしてもらえれば幸いである。
(本当は猫ブログなのに....)

現在ニコライブルクでは、札幌近代美術館で「古代ローマ帝国の遺産」という見世物を催している。
ローマ帝国は人類にとって古代ギリシアおよび旧約聖書と並び歴史の礎なのだ。
従って非常に万民が興味を持つ歴史学でもあり、そのコロッセオ、水道橋などの遺跡群ならびに現在でも使用されている街道は歴史財産なのである。
そんな侍従。
ふと、疑問に思うことがあるのだ。
日本列島に住んでいた当時の人間が未だ大陸の北方騎馬民族との混血もしていない土人であった頃、彼等は高度な政治制度とこれまた高度に洗練された組織化した軍隊も運用し、重ねてこれまた美とも言える高度な建築土木技術を持っていたのであるが、およそ約1千年ちょっと続いたこの帝国の中でなぜ火薬と内燃機関を発見できなかったのであろう。
べスピオ火山大噴火事件から硫黄の存在は彼らも知っていたはずであるし公衆大浴場ではかなりの火力を必要としているのだから水蒸気だって知っていたはずである。
歴史の話にIFは禁物であるが、もし発見していれば人類の機械化の歴史はもっと早く訪れていたのではなかろうか。
それともキリスト教の普及が科学進歩の速度を落としてしまったのか。
いずれにしても納得いかない侍従なのである。

ニコ :そのようなこと考えて何になるのじゃ、侍従!!
ローマ帝国1

侍従 :いえ、そのようなことを疑問に思い文献を調べることは楽しゅうございますよ陛
    下。
ニコ :して、朕には一体何のメリットがあると言うのじゃ?
ローマ帝国2

侍従 :陛下の帝国が如何に衰退しないようにするか、古代ローマ帝国歴史学から学ば
    れることは多いと思いまするが。
ニコ :ふん、そのようなものかのう。
ローマ帝国3

ジョゼ:調べてわかるものなの?なのよっ!!
ローマ帝国4

侍従 :いえなに、単なる知的好奇心でございます。
アレク:爺の言うことはともかく、軍隊が強かったにょのはわしには羨ましい限りじゃ。
ローマ帝国5

侍従 :古代ローマ帝国の軍団は百卒長になれば道も開けてきましょう。
    ですが、悲しいかな皇太子殿下にはちと難しゅうございましょう。
フレイ:ぢぢゅう、いいから!!
ローマ帝国6

侍従 :あ、はいはい、只今。

いや、考えてもほんと、しょーも無いことなんだけどね^^。
   
ポチっとされたし

にほんブログ村 猫ブログへ
スポンサーサイト



Comment
2010.08.01 Sun 00:41  |  yuki #vh/yKwqE
人間の数が少なかったので、火薬が必要ではなかった…わけじゃないですね^^;
発明というのは、確かに必要からも生まれるでしょうけれど、
自然に、熟れた実のように、ぽとんと落ちてくるものでもあるから、
必要じゃなかったから発明されなかった…は、ないですね。
なんで発明できなかったんでしょうね。
でも、高度な文化もひとつだけだと、発展に限界があるのじゃないでしょうか。
ある面では高度な文化があっても、まったく欠けたところも出来そう…
まぁ…わたしは知的好奇心より、女神にならってメシぢゃ…がいいです(笑)
これからなんですよ~夕ごはん。

↓侍従長さんが外貨を稼いでいるのは、ちゃんと知ってますよ~^m^
  [URL] [Edit]
2010.08.01 Sun 01:23  |  真太郎 #-
暑いときは、夏野菜を使ったカレーがやっぱりいいですねぇ(*^∀^*)
私も男のカレーを作って2日間かけて食べました!!!
あっ、全然猫ブログとはかけ離れているコメントに・・・(汗)
  [URL] [Edit]
2010.08.01 Sun 20:04  |  ミミココ #-
ポンペイの冷えて固まった火山灰の中から逃げ遅れた人や犬の
形がそっくり洞窟となって発見されたのに猫の痕跡はなかったんですって

前兆現象を感じとり、早く街から逃げ出したからかも。。。
なんて推測されてるようですが、真相は謎・・・


こういうのって知りたいですよ~
人間のうんとうんと前のルーツを知りたいと思うのは
ごくごく自然な事ですよね

古代ローマ帝国の遺産 行ってみようかな♪
  [URL] [Edit]
2010.08.01 Sun 23:03  |  侍従長 #qDfdtOiE
yuki様
「高度な文化もひとつだけだと、発展に限界がある」
うん。
真理かもしれませんな。
技術は戦争から生まれるとはよく言いますがそれもこの時代では当てはまらず。
その場では見てみないとよくわからないことが多いからこういうことを調べて考察するとど壺に嵌ります^^。
あ、侍従の外貨は入るとすぐにコップの水が空っぽになるように経費でぜぇ~んぶ無くなっちゃうんですよねぇ(T▽T)。

真太郎様
うんうん。
男の夏のカレー。
いい響きです。辛くて美味しそうです。
2日間カレーって言うのが量としては理想でございます。
あ、いや、気にしないでください。
うちのブログ何でもありなんで^^;。

ミミココ様
へぇ、そうなんですか。
事前察知で逃げ出したかぁ。
でもあんな地震の多い国だったのにどうして石造りの建築なのかも不思議なんですよねぇ。
普通地震が多い国は木造建築でしょ?
始祖ロムルスはギリシアからの流れ者だからか石造りが定着したのか...。
なんてね、ローマ帝国ひとつ取ってもいろいろ疑問が一杯ありますな。
「古代ローマ帝国の遺産」
見て損は無いかも。
(装飾品ばっかりの展示だったらがっかりだけど)
展示日終了ちょっと前の空き始めたころゆっくり見に行こうかな。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/725-3f2ff26a
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード