ニコライブルクの物語
アレクセイ ニコライブルク国防外交を学ぶ
前者は、強大な軍事力を背景に他国からの侵略および内政干渉に関してツケ入る隙を与えず、場合によっては相手国まで侵攻し、自国内の安全を確保すると言う考え方であり、後者は、外交対話努力により両国間の信頼を構築することで互いに不可侵の協約を結ぶと言うものである。
そんな今日も暑い日がな一日、爪の手入れをしながら侍従に国防外交学に学ぶアレクセイ皇太子殿下である。
アレク:にょう、爺助教。
わしは国を守るためにはタカ派の考え方が一番効力を発揮すると思うにょじゃ。

侍従 :ですが、アレクセイ皇太子殿下生徒殿。
軍備増強には軍事費という非常に莫大な予算を使う必要がありますよ。
兵器、それを維持する維持費、将兵を訓練するための費用、その将兵の衣食住
等々。
それは臣民に負担を強いることになりますよ、アレクセイ皇太子殿下生徒殿。
アレク:臣民どもには辛抱させればよいにょじゃ!!
さすれば国家は安泰じゃ。

侍従 :それではいけません。
あまりに軍事力を増強するといくらこちらが国防のためとはいえ相手仮想敵国
からすると侵略されるのではないかという恐怖心から相手も軍備増強すること
になります。
軍拡競争となれば臣民に過度な負担を掛けることになります。
臣民の豊かで安全な生活があってこその国家なのでございます。
そのために無益な軍拡競争を是正させるために外交という物が重要になってく
るのでございます。
アレク:じゃがにょう軍事力と外交、それをどのようにして相手に知らしめるにょじゃ。

侍従 :普段日頃ジョゼフィンお嬢様がなぜゆえ日々相手国との宰相閣下と常に交渉の
場を持っているかは、このためにございます。
ただ日頃侍従から借モフモフを取り立てている訳ではないのでございます。
アレク:軍事力と外交力にょう。
それをどのように行うがよいのかにょう、爺助教。

侍従 :普段日頃より、お嬢様や兄上君のニコライ皇帝陛下の執務にてお学びください
ますよう。
ニコライ皇帝陛下は普段こそヒヨヒヨを装ってはおりますが、外交面で埒があかな
い場合は、躊躇わず「防衛発令」を発布する肝は座っておりまする。
よろしいですか、アレクセイ皇太子殿下生徒殿。
次期皇帝を継がれる御身である以上、王朝国家は外敵から臣民の豊かな生活を
守ってこそ国家を存続する意義があるのでございます。
爺からの教えは以上にございます。
アレク:わかったにょじゃ、爺助教。

ジョゼ:皇太子殿下は、ほんとにわかっているのかしらねなのよ。
皇帝のお兄にゃん。

ニコ :ニコライブルク帝国軍令部の防衛大綱(不可侵)は絶対じゃ。
心配はいらぬ。

だが、彼らの知らない水面下でニコライブルク国家中央情報局(NCIA)がとんでもない国家工作の企みを知るのは、まだ先のことであった。
不穏な雲行きを是正するためにポチっとされたし

やったな、頑張ったな、琉球民族!!
素晴らしいぞ!!
よくやった。
春と夏の大会優勝旗を内地から持ち去った功績は大である。
領土の端っこに住む侍従にとってはとても嬉しいぞ!!
夏は終わられました、心にくっかりと大穴が開いてしまいました、興南が勝ててうれしい!なんてったって九州沖縄ブロックからの決勝戦、悲しい歴史も乗り越えてうちなーに甲子園の砂を持ち帰ってただきたい。
夏が終わりましたね~
甲子園が終わるとすっかり夏はおわります(涙)
軍隊嫌です。
とは言え、みんなで仲良く、人類は皆兄弟!…は、絶対嘘だし(笑)
甲子園、一度も見なかったです^^;沖縄の学校が優勝したんですね。
おめでとう~
ニコライブルク国家中央情報局(NCIA)の企み???
うひゃひゃ、こちらでも何か騒動が起こるのかしら^m^
何気に後ろ足の爪までつんであげてるじゃないですかっ!!
うちの暴れん坊にゃん共は、前足の爪をつむだけで精一杯ですよ!
甲子園、今年は全然見なかったな~。
なにせこの夏は、バイクバイクバイク一色で終わりそうな勢いです(笑)
高校野球児以上に青春を送ってる感じの毎日です~~~(~_~;)
歳は、えらい取っちゃってるけど(爆)
アレクセイくん、おとなしく爪を切られていますね~。
えらい!
甲子園は沖縄の勝利でしたね。
春夏連覇、おめでとう~。
圧倒的な試合でしたが、東海大相模もここまで
よく頑張りましたね!
甲子園が終わると、夏も終わりですね(まだまだ暑いけど…)。
我が皇帝陛下の面影を見出しましてよ。
ジョセ様の外交とは、お一人でCIA、FBIの役割をも遊ばしているかと。
そして、通商会議ではかなりの手腕を・・防衛についての構想をも侍従様とご一緒にお考え遊ばすかと。ニコライブルグ農地での大豊作をもたらした女神様のお力、そのお力を無駄にできないであろうジョセ様かと。
ジョセ様、侍従様最強かと存じましてよ。
沖縄、春と夏の優勝旗を持って行けて本当によかった。
米軍統治領だった頃、甲子園の砂を洋上から捨てなければならなかったあの出来事もこれで報われましょう。
ですが、また来年。
また海を越えてニコライブルクに深紅の優勝旗はもたらされるのでしょうか。
(暫くまた無理だろうなぁ)
yuki様
NCIA。
実は既に何かやっちゃってます。
それは追々、公開していくことになりましょう。
しかし、この世は馬の生き目を抜く世の中。
哀しいかなこれが現実です。
自己をしっかり持って生きていきましょうね。
ギギ様
いえいえ、ネコの爪切りは暴れようが何しようが力で抑えつけてやらねば癖になります。アレクセイも、ジョゼフィンも、フレイヤも文句は言いますが大人しく切らせてくれますが、ニコライだけは弾圧、抑圧、鎮圧して四肢爪切り完了です。
まぁ、「シャー」やる割にはヒヨヒヨなんで^^;。
NCIA。
怪しい組織です。
くろノア様
いやいや、うちの場合は
「能ある鷹は詰めが甘い」
と言われます。
あの炎天下、相模の一二三君と興南の島袋君。
連投連投で凄い疲労だったと思います。
今年も感動したなぁ。
全ての学校のチームに賞賛ですよね。
鍵コメ様
あぁ、お気遣い痛み入ります。
ありがとうございました^^。
伯爵夫人様
賞賛のお言葉を頂き感謝致します。
一人一人の日々の隙の無い生活から社会が正常化し国家が栄えるのは古よりの習わしにございます。
それにはまず、臣民の食料自給を先決にするが国策かと考える次第なのでございます。
(なかなかそうはいかないんですけどね^^)