ニコライブルクの物語
侍従 遂に愚痴る
本ブログは猫ブログである。
しかし。
今まで我慢に我慢を重ね、書くまい、書くまいと思っていたが、政府の度重なる失政に対し、遂に書いちまったよ。
愚痴を。
さてと。
政治と言うものは面白いものだ。
経済政策および外交外交の失態の原因は現政府の無能さに根本の原因があるのはもちろんである。
少なくとも政治を志す者は市井の人間の声に耳を傾け、できること、できないこと、また、有権者にはこれくらいは努力してやってもらいたいことの識別をつけ現実味ある政策を進め国民に対し、しっかり説明を行っていく責任がある。
一方の有権者も為政者ならびに支持政党がほら吹き集団なのかどうかをしっかり見極める目を普段から養わねばならないのである。
生活が苦しいのは皆そうであるが、楽をすることばかり考え自分ができる範囲の努力もせず、目先の施しに目がくらみその政策が本当に実現可能か否か吟味をせず軽い気持ちで票を投じるとどうなるか。
今回の政権がいい見本なのだ。
結局何が言いたいかと言えば、そのような政党を支持した国民に全ての責任があるのである。
(少なくともこの国は建前上は民主国家なのだから)
ニコ :なぁにを偉そうに。
自分を何様だと思うておるのじゃ!!

全くである。
(ニコライよ、それは侍従の大事な大事な仕事リュック(涙))
ポチっとされたし

興味がないわけでも、面倒なわけでもないのですが、
どこにも入れたい党も人もいなくて…
つい行きそびれてしまいます…
たまねぎ、おいしかったです~!
やわらかくて甘いくて…あと、じゃがいもも!
ほんとにご馳走様でした^^
記事の日の翌々日にも食べたので、もう全部お腹の中です^^
全部おいしかったですよん♪
ありがとうございました^^
実現可能がどうか。。。。それこそいっぱい勉強しないと分からないことだらけ
まだまだ、勉強不足でちんぷんかんぷんな所が
多いですが、誰がなっても一緒っていうふうには
考えなくなりました(遅い・・)
先日の尖閣諸島の同僚、選挙はお客様に頼まれた人を書くって
言ってました。。。本当、そういうこと、大きい声で言わないで~!です
この売国奴民主党に関しては、戦後最大の失敗となることでござあましょう。学歴というものよりも、思想というものがどれだけ民衆へ影響を与えるものであるか。
この地どころか、ヨーロッパ全体で移民政策が失敗におわっているというのに。。
ぷーちんとサルコジをスカウトするしか手だてがないかもしれませぬ。
組織票やらetc.個々の一票がどれだけ生かされるのかと思うと、
投票に行く人も減りますね。と、そんな言い訳は通用しないんですが。
でも究極の選択のような選挙、これじゃ投票率も上がらないかと。
あと国民生活を左右する重要法案は国民投票にして欲しいですね。
美味しい「紅・白コロッケ」に現を抜かしていましたら、何だか我が国は、とんでもないことになっておりますわね。
実はこの国には政党の差などあまり問題ではなく、善かれ悪しかれ一番大事なことは カリスマ要素をもった「民衆の牽引車」がいない事なんでしょうね。
かの○ッサンを再建した カ○ロス・○ーン的な人を総理大臣にでも任命しないとダメなんでしょうかね。
情けないことですが・・・・・。
ニコライくんの表情 とても可愛くて 萌え~~~~~♡
国民がこんな感じですから、あんまり「こ難しい」ことも言えませんが。←あ、わたしだけか(笑)
でも侍従長さんのおっしゃる通りだと思います!
目先の施しさえも受けておらず、とられっぱなしの我が身ゆえ^^;
なおさらであります・・。
そういう政党はもちろん投票などしてませんが、
なんとかならないですかね~
私には一切責任ありませんからね!政権交代したときに
こいつらに日本の政治を任せるなんてもう絶対に無理って
思いましたもん。特に外交でね!そしたらこの有様ですよ!
まったく関係ないけど、コキントーババァが私の大好きな
お買い物エリアをうろついてるだけで、ムカつくんですよ!
今度は行きましょう。
投票すればまた政府に対しての怒りもまた別の心境になるものです。
あ、玉ねぎお褒め頂きありがとうございます(嬉しー)。
あのかき揚げ。
食してみたかったぁ^▽^。
ミミココ様
投票する対象の動機はあくまでも個人に委ねられます。
誰がなっても一緒でも、選ぶのは自分の責任です。
支持した政党に納得がいかない場合は市井の人間でもクレームをつける手段はいくらでもあります。
その政党のWEBサイトからメールするとか。
ただ、その主張に対しては主張する国民として言ったことに責任が付きまといます。
そのくらいの気持ちにならないと国家運営はよくならないでしょうねぇ。
伯爵夫人様
どうなんでしょうねぇ。
思想も一歩間違えば「一億火の玉」の状態になりかねませんしね。
国民一人一人の意識の中で個が確立していない中でも民主主義って言うのはまだ早いのかもしれませんね。
私としは、生きて元気であればヘンリー・キッシンジャーかアンドレイ・グロムイコに来てもらいたい心境でございます。
ANKO様
限られた選択肢の中から良いと思うところに投票する。
これが直接、間接問わず民主主義政体の限界を示すところでございます。
ですが、時間をかけてもその経験からどうするか国民全体が考えることができるのもまたこの制度の長所ではあります。
(時間はかなりかかりますが^^;)
国民投票もまだまだダメでしょう。
何と言っても人と違うことができない国民性のうちは。
llamaおば様
これがまたカリスマ性がありすぎるとこの国民気質ではまた戦前戦中のような状況になるので怖い所ではあります。
何と言っても決して自己責任を自らとろうとしない国民性でございます。
なるべくしてなったのかもしれませんなぁ。
(他人ごとかい!!^^;)
yae様
根本の原因は、国民が政治のせいばかりにするところに今のこの国の不幸があります。
こういう世の中でも何とかできるように親は子に教育を与え自ら生きていく知識と教養を養うはずなのに...。
進学先がいつの間にか就職斡旋校になっているところからしてだめかもね。
因みに私のリュックはネコさんの座布団ではありません(涙)。
Tam様
そう言うお怒りに対し、政府はもっと耳を傾けるべきでございますな。
今の民主党には政権に固執する理由がどうも見出せないのでございます。
必然こんな指示の無い政府に外国が本気で話し合いの場を持とうと思いませんでしょ?
まぁその国その国で立場ってもんがあるのもわかるんですけどねぇ。
もっと為政者は相手国の状況を分析して立ちまわってもらいたいものでございます。
あ、因みにコキント―のおっさんには今ある有り金を取りあえず全部落して行ってもらいましょう。
景気がいいのなんて過去の歴史から鑑みてずっと続く訳がないんですもの。