ニコライブルクの物語
ニコライ 有言実行からは程遠く
南の暑い地域であれば夏に涼しくなるような造りになるであろうし寒さが厳しい北の地域では壁にはみっしり断熱材、窓には防寒サッシを組込み暖気が外に逃げないように高気密な造りとなる。
さて、南の王国では女王が煎餅布団に包まり寒さに凍え耐え忍んでいる頃、ニコライ宮殿は全館常温28℃の常夏である。
(逆に夏暑い日が続くと一転灼熱地獄となるのだか)
ジョゼ:今日もぬくぬくなのよっ。

フレイ:ふわぁ~。

アレク:快(きゃい)適じゃにょう。

ニコ :湯たんぽもあって鬼にカナブンじゃ。

侍従 :金棒でございます陛下。(カナブンはムシだろっ!!)
って、言うか、ぬくぬくしている場合ではございませぬ。
皇太子殿下の処分、お決めになられましたのか?
ニコ :うっ!!
そ、それは最終的には朕が判断するでな。

(どっかの国の首相が言ってるみたいなことを...)
さてニコライは、アレクセイをどのように沙汰を下すのであろうか。
(今週末までこのネタで引っ張るか)
ポチっとされたし

意地悪な話をする。
↓
師走になると仕事や所用で出歩くことが多い。
移動は当然車である。
一昨日降った雪のお陰で路面はスケートリンクのようにテッカテカである。
まぁ、雪が積もって2日もすれば皆、雪道に慣れてそこそこのスピードで走るものである。
視界が良ければ雪道の運転はそれほど怖れる必要はないのだ。
なぜか。
止まっているときは発進することだけを考え、走っているときは車をどんな方法でもいいから事故らずに止める事だけ考えていればよいからである。
(当然状況の目視確認、状況判断を行うのは言うまでもない)
今日それができない奴に遭遇した。
気を抜いていたのであろう。
交差点で信号が赤になる時間のタイミングを掴み損ねて慌ててブレーキを踏むも氷の路面では咄嗟に止めることもできず磁石に吸い込まれるように電信柱に一直線である。
(シュルルルルル、ガシャン!!)
お陰で交差点に突っ込むことなく何とか止まったが、車はバンパーが外れかけてボンネットもペコペコである。
(フレームとラジエータも逝ってんなありゃ)
しかし電信柱は頑丈だったぁ。
果たして高級車も一瞬にして査定0の消耗品。
所詮、自動車に搭載されているコンピュータ姿勢制御なんてものは気休めでしかないのである。
奥さん、それ修理するの40万くらいかかるよ。
ここで一句
「気を抜くな 明日は我が身だ ツルりんこ」
(この場合、「ツルりんこ」は季語である)
明日は我が身、肝に銘じておこうね^^。
しかし、スピード違反でとっ捕まったり人身事故でなければ人の事故ほど面白いものは無いのである。
自分が安全である限り。
(こらっ!!性格悪いぞ俺^^;)
師走・・・なんでこう忙しいのでしょうね~w
こんな時期に事故だなんて~!!
雪道の運転の経験はありませんが、恐ろしいですw
お外の寒さから一転、お家の中は快適のようですね~!
うちのほうが寒いかも!?(爆)
アレクセイくんいろいろやらかしてくれちゃってるみたいですね♪
伸び伸び~していられるのも今のうちかな??(笑)
東京は今日突然寒くなりました。
凍えながら、もみ児で暖をとっております
(エアコンつければいいんですけど)。
アレクセイ君は、何か沙汰があるなんて
全然考えてないご様子ですが…(笑)。
侍従長さまも、事故にはお気をつけて!
フレイちゃんも、みめうるわしゅ~ございます。
アレク殿のくつろぎっぷり…あっぱれでございます(さすが、肝がすわっている)。
ニコライ君もゆたんぽあってよかったね。
↓今日は、忍者屋敷周辺もしばれる…ニコライブルグは雪ですか。
事故にはお気をつけて。
もうね、車の芋洗い状態ですわよ。
首都高駐車場になりますからね。
もう、どうやっても動きゃしません。
ちんたら ちんたら・・・昔、どこぞの政党が繰り広げた『牛歩』ですわ(古っ)
でね、やっと事故現場に辿り着いたら、当本人のツラ及びぶっ潰れた車ぐらいは見物したくなりますでしょ。
ところが、わたしの車が現場を通過するときにゃ、な~~~~~んにもありません、なのよっ!
その後は 今までの渋滞が嘘のように す~いすい!
つい先日もハマりまして・・・癪に触るから直近のICを降りて迂回しました。
やっとの思いで一般道にでたら「大渋滞」ですわ。
このアフォおばさん、車の中から数珠繋がりの車に「スペシューム光線」を発射しまくってましたわ(笑)
ほんと、腹の立つ・・・て、本題はなんでしたっけ???
スッキリしたので、帰りますわ・・・チャオ♪
一度経験してみたいんですよねぇ。でも、そこに辿り着くまでのことを
考えると・・・無理!絶対に無理!(笑)
アレク君のそのおっぴろげはウチでは夏限定だわ!
そんなにぬくいのかっ!(笑)
雪の中の運転か・・・一度旦那の運転で死にそうな思いをしたからなぁ。
人も車も無傷だったけど、今でも笑えないっす!
ただし、一歩も外に出られなくなりそうですけど(笑)
北海道、絶対冬には行かないもんね。
私、真っ先に事故りそうな気がする・・(笑)
こちらもスリップはしたものの、幸いシルビアが電柱にクラッシュしてこちらは難を逃れましたが。
雪道は夏タイヤでも走れますが、凍結路はマジヤバイっしょ!
夜の高速で雪に降られると、スピードの感覚が無くなるので、それも怖いっすよ。
でも室内が28゜cなんて、考えられな~い!
家なんかホカペ&設定21゜cのエアコンに、トレーナーの上にフリース着てがまんしてるのに。たまに膝の上にネコたんぽが乗ってますが、何か?(笑)
坂道と、防水加工の施された我が家の駐車場が一番の難所でうっすらな雪化粧でも車は出せません^^;
よほど腕に自身があるのか、雪の怖さを知らない(私も知らない!)チャレンジャーな住人がカーブを曲がりきれず道をふさぐ車が何年かに1台は居ます。。。
そちらでエアコンはぜいたく品とおっしゃるように、全館一定温度に出来る暖房は九州では贅沢品なのでしょうね!
雪道は運転しないことになっております。
しかし・・・数年に一度、雪が積もった日には~大騒ぎ。。。
雪の日にバスに乗ったら歩いて15分が一時間くらいかかった事がありますよ。
全館28度かあ・・・いいな~
だからね、秋までに占領すれば冬は快適だって!
夏は王国に戻って過ごせばいいでしょ!?
ホカペ頑張って購入しようかな・・・
ちょっと!聞きなさいよ!!!
寒暖の差が激しい盆地なので、昼間晴れると室内は暑いくらい、
でも、夜は26℃と言われても寒く感じます^^;
車…でも、やはり事故は多いですよね。北国で慣れている方でも。
ナオキは免許を取ったのも東京ですし、ずっと東京でしたから、
こちらに来て、スリップ事故あり、ぎりぎりセーフのつるりんこ(笑)あり…
わたしは車どころか、歩いていてもつるりんこです^^;
アレクセイくん、寝ながら踊ってる~^^
師走の激務、お疲れさまでございます。
雪の降り始めって言うのはいつもこの様な光景でございます。
流石に寒くなってまいりましたな。
外から帰るとやはり家の中は暖かくしておかないと体がもちません^^。
アレクセイは365日やりたい放題です。
とほほ。
くろノア様
本当です。
エアコンやこたつで凌げる状態ではないのでございます。
入植当時の先祖の苦労が偲ばれます。
アレクセイ、悪さをしても全く人ごとです。
いや、困ったなぁ。
冬の車の運転は常に緊張状態を保って運転しております。
(まぁ、自分が気をつけてても相手が来たらどうしようもないんですけどね^^)
ちゃちゅけ。様
ジョゼフィンのこのぬくぬくのショボ顔は私も好きです。
なんでこんなにショボイかなぁ。
アレクセイもことの重大さに全く気付いていません。
えぇい!!
どうしてくれよう。
llamaおば様
すっきりしましたか?(笑)
まぁまぁ、車の数もこちらの比ではないのでちょっと事故ると即渋滞なんでしょう?
車の移動もハプニングがあると予定が狂いますね。
あ、そうそう。
雪道ですよ雪道^^。
Tam様
そんなに温いんじゃ!!(笑)
大丈夫、大丈夫。
飛行機に乗ってしまえばニコライ宮殿までに外に出ている時間はほんの数分。
駅について改札に降りるまでとタクシーに乗るまでとタクシー降りてから玄関に入る間だけです。
お待ちしておりますぅ。^^
(雪道は慣れない時は運転しないに限ります)
くりひなママ様
そんなこと言わずにものの試しにお越しください。
意外と楽しいですよ。
人生観変わりますよぉ(笑)。
ましゃ治様
ようは慣れ!!
大丈夫。
スタットレスタイヤ履いていればそう簡単には滑りません。
(いや、滑るな、なに履いても^^)
しかし吹雪の高速道路は痺れますよぉ。(視界数メートル)
結構スリルを楽しめるけど。
どうでしょう?
きくいち様
滑る路面でガツンとブレーキは絶対ダメです。
発進も思い切りアクセルを踏むとまず発進できません。
(ホイルスピンして)
滑ったらほんとパニクりますよね。
ムリないと思う^^。
Tarassaco様
うん、うん。
それが一番。
雪が降った日は車は使わない。
でもあの坂、雪積もったらまず歩きでも滑って登れないですね。
あ、てん女王様には春から秋にかけては苗植えと収穫の強制労働が待っています。
心身鍛えるためにも是非お越しくださいね^^。
yuki様
あぁ、よるはねぇ。
底冷えって奴ですよねぇ。
あのパネルヒータ結構空気乾燥しません?
うちの猫結構それで水飲む量が増えてますよ。
(喉やられるんですよね)
危ないと思った日は車は慎重に運転がなにより。
転んでけがをしませんように^^。
智太郎様
おや?
これはまた。
では遊びに行きますねぇ^^。