ニコライブルクの物語
ニコライブルク 宮殿周辺排雪作業本番
大体は雪が降り積もり、にっちもさっちも行かず
「これ以上雪が積もったらもうダメだぁ!!」
と、言うピンチの韓国軍に増援としてマッカーサーの米軍が仁川に上陸し、共産軍を蹴散らしたような絶妙のタイミングで排雪作業が始まるのである。
(ん?この例えはちょっとマニアックすぎたか^^;)
排雪に先立ち、まず大型除雪ブルが路面を削り雪を寄せてゆく。

次にロータリー排雪車が排雪した雪をダンプカーが受けつつ雪を運んでゆくのである。

排雪の仕組み(こんな図まで描いて、暇なのか?俺^▽^;)

昨年は、写真のみであったが今年は動画を撮ってみた。
時間のある各位は見てみて。(3分ほど)
(動画が見られない方はこちら)
アレク:兄上、今年は雪が多いから排雪もリキが入っておるにょう。
ニコ :そよのう。

アレク:流石排雪重機の機動力は目を瞠るものがあるにょう。
ニコ :そよのう。

アレク:兄上、見てて面白いにょう。
ニコ :そよのう。

排雪の模様をしっかり見ていた銀色兄弟なのであった。
各位はポチっとされたし

にほんブログ村
この排雪方法はTVかなんかで見た記憶があります。
この冬あと何回こんな作業があるんでしょうな?
生で見たら大はしゃぎしちゃいそうだわ!!
除雪車の運転ちょっぴりしてみたいと思いましたぞ!!
ダンプカーとの連携が素晴らしくて無線とかでやり取りしてんの?って
思っちゃいました。でも、あっという間にダンプがいっぱいに
なっちゃって、これじゃ何台あっても足りなさそう!やっぱ大変だわ。
あ、図のおかげでめっちゃ分かりやすかったっすよ!
図も書いててすごいな~!って思ったら動画まで撮ってましたか(笑
さすが~^^
排雪車は冬の風物詩ですね。ウチの前でも同じ音が聞こえてます。
でもリュウは全く興味ナシのようです^^;
ニコライくんとアレクセイくん、仲良く眺めてますね♪
腰をしっかり据えて、しみじみと見守ってるニコライ皇帝のお姿、
さすが!と思いました^^
あれ?ところで雪まつりってもう始まってるんでしたっけ?^^;
ロータリー排雪車とトラックの息が合わないと、こぼしちゃうんだけど、手練の技でお見事…。
やっぱり、雪国って、それなり経費がかかるんですねっ。
<ののちゃんより>
やはり、本場は違う~(>_<)
猫さん達も、見物疲れが出ませんようにヽ(^。^)ノ
図解ときましたか!(笑)
↓クオカード、沢山ですね
使うのよかったらおてつだいしましょうか
見る見るうちに雪がダンプカーに満載されていきますねー!
解りやすい図解といい、動画もかなり楽しみました(笑)
ニコ&アレク銀色兄弟が食い入るように見つめているのも
うなずけます(笑)
ところでジョゼちゃんとフレイヤちゃんはこの光景に
全く興味をしめさなかったんでしょうか??
でもなかなか迫力のある排雪作業、ちょっとしたアトラクションを見るようですね。
これだけの雪、なにか役立つことに使えないのかな?
ただ運ぶのが大変で費用対効果を考えるとね^^;
で、閣下達派見てるだけ?指揮をとりに行かなくて良いんですか?
どこかのエコ窓のCMみたい(笑)
↓アレクセイくんシッポ大丈夫ですか?
カートも仔猫のときにキャットタワーから落っこちて
シッポを折ったことがあるのでそれを思い出しちゃいました。
そのときは病院でも何の手当てもしなかったんですよ~^^;
(というか出来なかった)
無事くっついて太くなってるけど、今もその部分は触るとカクっとしてます。
長野県も除雪は長けていると思っていましたが、こんな連係プレー見たこと無いですp( ´∇` )q
これは陛下と皇太子殿下も釘付けですね( *´艸`)
鈴音姫の場合は、除雪の音にビックリしてベット下シェルターへ避難しそうです・・・。
↓アレクセイ様、お大事にどうぞ・・・(´っω・。)
ほぅ!ほぅ!ほぅ!・・・これが「本格的な除雪作業」ですか。
まさに興味津津で拝見させていただきました。
このように行うものなんですのね。
対岸の火事なもんで(失礼!)、この面白さと言ったら(重ねて失礼を!)、もう、やみつきですわ!
はい、3度ほどリピートもいたしましたわ。
よーく観察していると、ダンプの運転手さんの性格診断までも出来そうですわね、シルバー・ブラザースさん(笑)
初めて見る貴重な映像をありがとうございましたm(__)m
あらためまして、豪雪、心からお見舞い申し上げます。
☝モロ、嘘っぽいですわね!
ここのあたりじゃ一生見る機会がないでしょう(笑)
でも、除雪にもオイルや人件費などお金がかかるらしいですから
北国の役所も大変ですね。
私もその場にいたら、銀色兄弟に混じって
一緒にずっと見てると思いますよ(笑)
皇太子殿下のお尻尾の回復具合は如何ですか。かなり痛そうなお怪我でしたが...。
車好きの男の子だったら、何時間も窓にへばりついて見ているに違いない~。(^^)
あら、陛下と殿下もそうでしたか。(^^;)
それにしても、見事な連係プレー。
みんな経験豊富なベテランぞろいなんでしょうね。
大雪に火山灰。
この冬は、空から降ってくるものに泣かされる地域が多いですよね。
たまには、札束でも降ってくればいいのに…。
これは道路幅が広くないとできないなあ。
狭いところだと人海戦術になるんでしょうか。
なんにせよ、お疲れ様でございます…。
今年、うちの周りはちらりとも雪が舞いませんでした…。
ダンプ満載のでっかいカキ氷があっという間に出来るよ~
しかもダンプは何台も来るよ~排雪車との連携も熟練技だわ!
と、感心しまくりです。
こんだけ雪除けてもまだまだ雪はてんこ盛り~自然の力には畏れ入ってしまいます。
殿下殿のおかげんはいかがですか?^^;
排雪作業って結構な金がかかるので1シーズンに一回だけです。
ニコライもアレクセイも機械好きでして...^^;。
多分ましゃ様も機械好き?^▽^
Tam様
楽しんで頂いて何よりでございます。
因みにダンプとロータリー車の呼吸はその前にいる整理のおじさんの指示で動きます。
大体1丁画排雪するのにダンプカー結構な台数となります。
でもまたすぐ雪が溜まっちゃうんですよねぇ。
yae様
図...。
暇だったんです(笑)。
そちらは排雪終わりましたか?
あ、雪まつり今日からですよ。
今年は一体どれくらい人が来るんでしょうね。
kitcat様ならびにののちゃん様
これも市税から出ています。
ダンプの運ちゃんも慣れたものでベテランぞろい。
お話しすると本当は排雪するよりも内地に出稼ぎに行った方がお金になるんだって。
彼らのお陰で大助かりです。
あかね様
雪って結構楽しい物です。
自然には絶対勝てないんですけど抗うことは許してくれます。
こちらは冬はこれが生活の一部です。
だから春がくると、とっても嬉しいんですよ。
shippo様
暇だったんです...。
しゃあて、なにを買おうかにょ(笑)。
ギギ様
この重機があるお陰で昔から見ると排雪作業と言うものが容易になりました。
因みにジョゼフィンとフレイヤはあっちのブログを見てくださいね。
その間ニコライとアレクセイはガン見でした(笑)。
ANKO様
ニコとアレクが現場に出たら多分整理のおじさんに追い返されるでしょう(笑)。
雪って一見無駄のように見えるでしょ?
でもね、融けると水になって地下水に還元されるし、山に降れば水不足にはなりません。
なので必要なんですね。
でも雪が無くなるだけで事故は大分少なくなりますから必要なんですよ。
pie様
アレクセイ。
元気一杯です。
えぇ?
カート様。
尻尾カクン?
尻尾くっついてるんですよね。
大丈夫なんですよね!!
ひゃー!!
NINA様
こちらは氷点下の気温なので雪が解けません。
必然的に雪が積もります。
ニコライもアレクセイも重機に釘付けです。
あぁ、アレクセイすっかり怪我のこと忘れています。
懲りないねぇ(笑)。
llamaおば様
社会勉強になりましたか?(笑)
毎年こういう光景がみられますよ。
実はこの光景嘘だったりして^^;。
んなことないない。
oceangecko様
そちらでこんな光景になったらそれこそ異常気象でしょう(笑)。
現場の排雪の方々。
それはしっかり仕事をこなしてくれています。
感謝です。
とむ様
雪って結構すごい量なんですよ。
100m排泄するのにダンプカー20台は必要です。
今年は雪が多いんですよねぇ。
まろん様
ダンプの運ちゃんも重機のおっさんも筋金入りのベテランですよ。
見ていてほんと上手です。
ほれぼれします。
そうそう。
札束だったら本当に嬉しいですね。
でも雪も火山灰も焼夷弾よりはましでしょう^^;。
くりひなママ様
条例で住宅地は道幅8メートル以上と決まる前にできた狭い道は両側に除雪車が雪を除けて終わりです。
なのであまり雪が降りすぎるとすり鉢状態になります。
でもそちらでここまで雪が降ったらどこにも行けませんよね。
おうちから出るだけでも大変かも^^;。
きくいち様
ここまで排雪してもまた雪が降ったら1週間くらいでまた雪だらけになります。
そうこうやっているうちに雪解けの季節です。
仰る通り、自然相手にはどーやっても敵いません。
それでも毎年自然と闘いながら季節を楽しむのでございますよ。
あ、アレクセイ、自分が怪我したことすっかり忘れてます(涙)。