fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 玉ねぎの種まき戦役(中編)

朝っぱらからいっきなり北風が強く吹雪気味の天気である。
中編1

こんな日やるのかなぁと、思いつつ朝飯を食っていると従弟の農務次官から電話が来る。

侍従 :「ガチャ」侍従である。
    本日決行なりしや。
次官 :作戦の変更するを認めず。
    直ちに配置につくべく出頭せよ。

大急ぎで家の周りを除雪し、急遽現場に向かう。

今日は、昨日予め作成済みのプレートポットを設置する作業である。
昨日積んだプレートポットを苗床の温床(ビニールハウス)まで運ばねばならない。
一度トラックに積み込み、
中編2
中編3

移動後に今度は温床の中に運び入れる。
中編4
(十数回か往復する)

気温は氷点下4℃である。
これが侍従にとってはまた重労働なのだ。

プレートポットは非常に崩れやすい。
ちょっとした反動で中の種と土が飛び出してしまう。
従って防寒用の厚手の手袋などは履けず(方言で手袋は履くと言う)軍手一枚である。
雪が吹きつけるわ、軍手は濡れて凍るわ、指の感覚があっという間に無くなる。
中編5

それでも苦痛を無視して温床にプレートポットを運び込む。
温床に運んだプレートポットは今度苗床に敷き詰める作業が待っている。
昨年までは手で敷いていたのだが、今回はなななぁんと!!
自動プレート設置機械が導入されているではないか!!
中編6
中編7

知り合いのお百姓仲間が貸してくれたのだという。
(と、いっても元を遡れば皆身内になるのだが)

このおかげで本当に今年は楽なのである。

しかもその自動プレート設置機械まではプレートポットを運ぶ自走トロッコまで用意されている。
中編8

積み込みさえすれば最前線まで自動に運んでくれる。
中編9
中編A

嗚呼、何と言う便利さなのだろう。
只々感謝である。

それでも雪の降る中のこの作業は非常に辛い。
手も足も水を含んでいるので常時凍てつく冷たさである。
温床の中では暖房は焚けない。
土が乾いて水分が蒸発するからである。

全て敷き詰めるとこんな感じになる。
中編B

今日はこれで終わらない。
敷き詰め終わった後、散水する。
中編C

この間、40分、機械が散水している間は皆待機。
この間におやつと飲み物を皆と談笑しながら寛ぐ。(寒いけど)
今日は猛吹雪で日が照ることがないため温床の気温はこれで一気に下がり外の外気温に近づく。
使用する水は2800リットル。
地下水からくみ上げた水を使用する。

暗くてもう写真には撮れなかったが、しばれないよう(凍結しないよう)に保温シートを一面に敷き詰めて今日の作業は終了である。

こうしてキーボードを打っていても未だに指の感覚が戻らない。

ここまでくれば作業の80%は終了である。
明日は更に敷き詰めたプレートポットの上にまたミニビニールハウスを作る作業と機材の片づけが待っている。

とにかく今日の作業は、手が冷たかった。
(農作業しなくていいから冬が大好きだったのに...)

そんな侍従を見て従兄弟達は毎度のことながら歯に衣を着せずヒヨヒヨの侍従に笑いながらいつものセリフである。

「鉛筆と箸と茶碗ばかり持って生活している証拠である、侍従殿!!」

はい。
全くその通りにございます。

明日体動くかなぁ。

ニコ :明日も黙って往け!!
中編D

キュー(≧_≦)。

ポチっとさたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2011.03.03 Thu 22:58  |  ANKO #-
圧巻!!
オニオンスープ何食作れるでしょう!!
しかし食べるのは簡単だけど作るのは大変ですね。
感謝していただかないといけないなとあらためて思いました。
しかし帝国は豊かで良いですね。
ポンデの国は食い扶持?が増えすぎて火の車です(笑)
  [URL] [Edit]
2011.03.03 Thu 23:06  |  Tarassaco #-
ふお~すごい光景ですねえ・・・ハウス内で地平線ですか。
凍てつく中の作業お疲れ様です。
それにしても
女王の言うとおりに、こちらの気候で考えて
早まって侵攻していかなくてよかった。
  [URL] [Edit]
2011.03.03 Thu 23:18  |  まろん #KujIxLC2
す、すごいですね~、玉ねぎ王国!!
かなり機械化されているとはいえ、氷点下の気温の中での労働、
本当に頭が下がる思いです。
もっと暖かくなってからこういう作業は行うもんだと思っていましたが、
違うんですね。
(暖かくなったころには、育った苗を畑に移植する作業が待ったなし?)
冬が大好きな侍従殿も、こういう状況での寒さは、
さすがにお辛いのですね。(苦笑~。)

玉ねぎの種、でかっ!!まるっ!!とビックリしちゃいましたよ~。
そうか、コーティングねぇ。
いろいろと考えるもんですね。
  [URL] [Edit]
2011.03.03 Thu 23:37  |  ましゃ治 #-
いやいや、てん女王様が雪原に入ったり、吹雪に遭うと周りと区別がつかなくなり、御付の物がえらい迷惑するから今はヤメテチョってだけです。
雪が無くなる頃に侵攻するのかも?(笑)

まぁ広大な農地に撒く苗を作るわけですから、それなりの広さが必要ですよね。見たのは初めてだすが。

内地に比べると機械化に依る作業の効率化は絶大と言えるでしょうから、そんな機械が在るのも当然でしょうね。

しかし、ビニールハウス大丈夫でしょうか?雪の重みで潰れません?
  [URL] [Edit]
2011.03.04 Fri 01:00  |  Tam #-
ほぇー!玉ねぎってこうやって種まきしてるんですね!
知らなかった!そして思ってたよりもずーっと重労働!!
これはホントに大変な作業だわ!今度から玉ねぎを
いただくときは、感謝しながらいただきますわ。

寒いし手はかじかむしで侍従長さんもお疲れ様でした!
腰痛とかにならないでねー!!
  [URL] [Edit]
2011.03.04 Fri 08:48  |  ちゃちゅけ。 #8i45LJ9U
侍従長どの、お疲れさまでございます。
すごい! たまねぎ工場のような…でも、人の手もかかるのですね。これは、感謝して頂かねば…。

カラフルなつなぎを着こなして作業する、なんか、かっこいいです。ガンバレ侍従どの!
  [URL] [Edit]
2011.03.04 Fri 08:55  |  くりひなママ #-
ふわ~、スケールが違いますね。
地の果てまでも玉ねぎ・・・。
こうやってご苦労されて、私たちのもとへおいしい玉ねぎが
届くのですねえ…。

これ、機械がなかった時代のことを考えたら…。

イヤイヤ本当に、お疲れ様でございます。従兄弟殿
(あれ、侍従長さんは…(笑))
  [URL] [Edit]
2011.03.04 Fri 16:06  |  シュリエル #-
トラックで!? 軍手一枚で!!?
また新しいマシン登場だ♪ ・・・と思ったら、ビニールハウスでかすぎですっ!!(ウチがいくつ入るだろう??)
プレートポットの上に乗るための板まで用意してあるんですね。
これが小春日和に行われているのならまだしも、吹雪いている最中の作業なんて過酷すぎる・・・!!
極寒の北国の農業・・・それほどまでに過酷だったとは・・・
「北海道産」と書かれた野菜は皮まで大事に使わないとバチが当たりそうですね・・・
  [URL] [Edit]
2011.03.04 Fri 17:55  |  yuki #vh/yKwqE
読んでいるだけで寒くなります~><
お野菜いただく時、ほんとに感謝しなくては…
キューは熱燗キューでもして、ゆっくり温まってください。

ニコライくん、すごく美しい…キュー(ハート♪)
  [URL] [Edit]
2011.03.04 Fri 20:27  |  侍従長 #qDfdtOiE
ANKO様
一生分できますよ(笑)。
帝国は植民地経済ですが食いものだけは豊かです。
ふふふふ。
ポンデ団よ。
ニコライブルクの軍門に下りますか?
あ、ダメだダメだ、逆に乗っ取られてしまう(笑)。

Tarassaco様
う~む、残念。
侵攻していてさえくれれば虜囚にできたものを(笑)。
いやいや、そんなに大きくないですよ。
大体70mくらいです。
(そんなに作付面積広くないので^^)

まろん様
私が子供の頃は当然機械化されていなくて伯父叔母、母親達はもっと過酷でした。
それから見れば楽なものだと叔父は言っています。
これがまた雪が融けて畑が乾く頃(4月下旬くらいから)でなければ移植はできません。
ただ生活するのとこの中で作業するのはやっぱり違いますからね(笑)。
嗚呼、辛かった。

ましゃ治様
ましゃましゃ村の村民も、2重王国の臣民も雪が無くなる頃是非侵攻して欲しいものです。
一緒にススキノに行きましょう!!
機械化されてから作業時間も帰還も効率もだいぶ良くなりました。
今の私達の世代が一番楽をしていると思います。
あ、ちなみにこっちの雪は軽いので40センチ積もっても大丈夫ですよ。

Tam様
昔はね、温床の苗床の土の上に糸を張って手で蒔いていました。
子供の頃やったことがありますがすっげぇー辛かった(笑)。
それから見たら今はすごい楽になりました。
まぁ、玉ねぎは当たり前のように食べてくださいね。
因みに週末の今日あたりから体にガタが来そうな気が...(T▽T)。

ちゃちゅけ。様
労いのお言葉ありがとうございます。
いえ、フツーに食べてください(笑)。
つなぎが一番動きやすくていいんですね。
なんのかんの言っても暖かい格好するのが一番ですから(^-^)。
(手だけつべたかったぁ)

くりひなママ様
機械がない時代...。
辛かった。
でもよかった。
子供の頃の記憶で(笑)。
あ、いや、ちゃんと働いてましたよ私も(汗^▽^;)。

シュリエル様
そう軍手一枚で(笑)。
冷たさを通り越すと感覚が無くなるので楽になります。
そうなるとこっちのもんです(笑)。
え?!
だめだめ、玉ねぎの皮は食べちゃいけませんよ(笑)。

yuki様
野菜に限らず何でもありがたく食べましょうね^^。
今日は熱燗キューが一番ですよね。
お風呂に入るともーね、溶けます(笑)。
この行程さえ過ぎてしまえば。
と、思いつつ毎度の作業でヒヨヒヨなのでございます(涙)。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/902-fcf5c0a2
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード