ニコライブルクの物語
フレイヤ 太鼓判を押す
しかし手をかけなければ育たない物がこの世には存在するのもまた事実である。
ニコ :で、どうなのじゃ。

フレイ:妾がついておる。
今のところ順調ぢゃ。

順調じゃなきゃ困るよ。
ポチっとされたし

にほんブログ村
こんな感じ。
↓
豊穣の女神さまの保証が付いたから、大丈夫なのでは・・・(笑)
で、畑に移植が5月の中旬・・・GW明けですわね。
その頃には、梅も桜も桃も同時に咲き揃い、北国の春満開でしょ。
呑んだくれて、植えどきを逃さない様にご注意を。
あ、おじにゃんが決めるんじゃないわね。
おじにゃんは、小作だものねぇ・・・退散~♪
青々と、きれいに芽が伸びているじゃございませんか。(^^)
順調そうで何よりでございます。
フレイヤ様、この後も、どうかどうかよろしくお願いいたしまする~。
田畑の作物は、人間がそれこそ手塩にかけて、大切に大切に育てたもの。
いざ出荷という段になって、いや、それは汚染されてるから…なんて
ストップがかかったら、本当に農家の方々は、報われませんよね。
で、我が家も、「dancyu」の風評被害の地域の野菜を
購入することにいたしました!(^_^)v
(給仕係様、情報をありがとうございます! ^^ )
娘に「買ってもいい?食べる?」と聞くと、即座に「いいよ~!」との返事。
むやみに恐れず嫌わず。
安心安全だと言われているものまで無駄にしてよいはずがありません。
我が家でできることと言えば、こんなことぐらいですが、
少しでも応援になれば…と思います。
あ~、楽しみじゃ。早く来ないかな~。
友人が自宅にグリーンハウスを作りました。コンクリートの土台つくりとか結構大変だったみたいです。今は、植える種の話を良くしてくれます。ジャガイモが12種類以上、りんごの種類に至っては1000とか2000とか。レタスにも斑入りのものがあるなど、いろいろ目からうろこのことが多いです。うちは、ハラペーニョ・ペパーを自家消費分くらい作る予定と収穫のほとんどを食べる相方が言っております。どうせ、水遣りとか手伝わされるんです。都会育ちの「ひよ」なんで、土いじりは勘弁して欲しい。先日、スプリンクラーが壊れたので、園芸スコップでチューブの周りを掘ったら、手のひらが筋肉痛ですもの。侍従長様のご苦労、お察しいたします。
これだけの数を収穫までの数カ月お世話するのは大変ですよねっ!
でも一生懸命手をかければ、秋には大量の収穫が待ってますね~(*^^*)
フレイヤ女神様、今年もしっかり豊穣祈願お願いしますよ~~(笑)
↓のジョゼお嬢様・・・・。
シブイッ!!シブすぎるっ!!(笑)
今年度も侍従長さんは、モフモフの奴隷ですね~~~щ( ̄∀ ̄)ш
丁寧に一粒ずつ種を入れていったことで、
こんなにきれいに育っていくんですねえ。
女神様の加護もあるし、
今年の収穫が今から楽しみです♪
もう間も無く苗の植え付けですな。
しっかりと育てていただいて、その後はぐふふ・・・
あっいやこっちの話しです。ねっtara様。(笑)
テレビで出荷できない野菜を前に
農家の方が愛情かけて育てたのに・・・って
泣かれていらっしゃったの見ていて辛くなりました。
こんな頃から育てていたのですものね。
愛情もかかるはずです。
フレイヤちゃん、頼みますよ^^
これはいつぞやの玉ねぎさんですね。
見てるだけで嬉しくなりますね。
大きくな~れ!!
ちなみにこの上の部分は
味噌汁とかうどんに入れるねぎになる??
こ、小作言いますか!!
一応畑は持っているんですが、まぁやっていることは小作ですわな(笑)。
この時期やっと桜が満開ですね。
でも、花見はとても寒いのでございます。
Tarassaco様
あれ?
そうなんですか?(笑)
仮想敵国に親切にも国家機密を公開してみました(笑笑)。
今年はどれだけできるのか。
出来がいいと嬉しいのですが...。
まろん様
買う方は心配なのはわかりますが、もし自分がそう言う立場になったら泣いちゃうなぁ。
あの冷戦の時代、南太平洋ではガンガン核実験してたでしょ?
でもそこで捕れたマグロ食ってたけど今でもなんでもないでしょ?
そんなもんですよ(笑)。
(またこんなこと言ったら物議を醸し出すかなぁ^^;)
Maai様
おぉ、ビニールハウスを作られている方がいらっしゃいますか。
立派立派。
都会っ子さんは慣れていないので大変だと思います。
楽しみながらやってくださいね^^;。
ギギ様
畑では農奴と化し、モフモフで奴隷となり、踏んだり蹴ったりでございます。
そのうち逃亡します(笑)。
追わないでください...(涙)。
くりひなママ様
このうちの数パーセントはダメになります。
(根っこが伸びなかったりとか)
で移植の際、また数パーセントが植え損なってこれまたダメになります。
それでも、全て一杯採れたら嬉しいもんです。
そのあとがまた大変だけど^^;。
鍵コメ様
あれ?
もうですか!!(笑)
そうなんですよね、支援は復旧するまで皆根気強く続けていかないとダメだと思います。
支援は流行イベントにしてはだめですから。
できるだけ私も微力ながら無理なく続けて行こうと思っています。
ましゃ治様
あ、いや、その前に畑を耕すと言う地獄の作業があります。
その季節がまた風が強いんだわ。
さえぎる物なぁんにもないし^^。
嗚呼。
マリア様
いらっしゃいませ。
そうですか。
では早速伺いますね^^。
shippo様
もう少し伸びてくると緑色が鮮やかになってきます。
それは綺麗なものです。
フレイヤ。
気まぐれをおこされちゃたまらんですがねぇ^^。
pie様
ほんと、その気持ちはよくわかります。
彼等はなぁンにも悪いことしていないのにね。
ほんと、農家は愛情かけて作物を大事に育てるからあんなことになったら身を切られる思いだと思います。
何とかならんもなのかなぁ。
森のくまくま様
実が実った時の上の葉の部分は全く美味しくありませんよ。
(苦いし^^)
それに固いし。
玉ねぎは実が一番。
でもできるかどうかは天気次第。
今年はどうなるんでしょうね。