ニコライブルクの物語
侍従 プチドライブに出かける
侍従 :陛下。
これより客先に行って参ります。
ニコ :そち、いつも家でパソコンばかり見ていては気も滅入ろう。
たまには寄り道して気分を一新してくるが良いぞ。

侍従 :過分なるお気遣い、痛み入ります。
では、お言葉に甘えて。
そんな訳で、客先の用事の帰りに海岸線をちとプチドライブをしてみたりする。
ちょっと郊外にでるとこぉんな風景。
(当別町って言うところを走ってみる)

そこを走って行くと国道230号線にぶつかる。
小樽方向に向かうと石狩川の下流最後にかかる石狩大橋が前方に見える。

流石に河口近くなので川幅がなんまら広い。
橋は架橋部分を含めるとは1.5kmくらいある。
噂ではその昔冷戦時代に旧ソ連が攻めてきて上陸した際すぐ橋を落とせるような構造になっていると言う。

雪解け水を満々とたたえて日本海に注ぐニコライブルクの母なる石狩川。
侍従が中学生だった頃、台風で堤防が決壊し大氾濫をおこした一面もある。
(収穫前に畑が水没して玉ねぎが全滅した。いや、あの時はほんとに怖かった)
侍従 :ただいま戻りましてございます。
ニコ :フッ、すっきりした顔をしておるな。
さ、また働け。

侍従 :うぅ...(涙)。
ポチっとされたし

にほんブログ村
しかしやはりでっかいどう、ニコライブルグ!!(笑)
どこまでも続いていそうな真っすぐな道といい石狩川にかかる1.5kmもの橋といい、
規模が違いますわ~~!!
バイクに乗りだしてからというもの、そちらにツーリングに行くのが夢になりましたが
なかなか実現には至りません( ;∀;)
ニコ陛下~~!!なにかよい方法はないでしょうか~??
え??『働いて旅費を稼げ。』ですって? はい、ごもっともでございます(笑)
いいなぁ・・・プチドライブかぁ。
よし、私も本日決行するぞ~、おーっ!
ほら、暴れ出しましたよ・・・て事は、回復の兆しね(笑)
さて、相棒(カメラ)連れて、行ってきま~す!!
札幌から小樽に向かう道・・・なんまら広い石狩大橋・・・何故か記憶にありまする・・・デジャブか?
んな訳ないわ!
この道走ってますわ、わたくし(笑)
しかし道路広い…(笑)
金沢旅行を思い出しますね。
道路の感想しかないっていう・・・(笑)
道路が真っ直ぐに延々続いてた事。
まさしくそんな道路をドライブですね。いいな~。
石狩川、氾濫があったのですか。
んっ?石狩ってあの鍋???
まだ雪はところどころに残っています。
(とてもきちゃないです^^)
たまぁにプチドライブいいですよね。
爪楊枝は疲労の大変なんですよね。
猫さんは本当に油断ならないっす(TT)。
ギギ様
そうだ!!
北海道に来るためにマフティ様には馬車馬になってもらいましょう(笑)。
(ギギ様はいつも通りで^^;)
お越しの際は是非お寄りくださいね。
llamaおば様
おぉ、元気元気^^。
この道、パトさえいなければ皆時速80キロで走ってたでしょ?
車も海シーズンでなければ平日午後はこんな感じです。
まぁ、こんだけ車が無ければ気持ちいいですよね。
くりひなママ様
あ、車でね行かれるんですね。
気をつけて行ってらっしゃいまっし!!。
金沢の街を車で走る自信はないっす^^;(笑)。
森のくまくま様
まぁ、道路ができてから街が発展するところなので曲げる必要がないんですね。
お陰で目が慣れてくると全くスピード感がありません。
石狩川はあれ以来堤防がパワーアップして氾濫は今のところは起こっていません。
実のところ氾濫したのは北海道開発局職員が水門を開け忘れたのが原因と言われています。
(人災じゃ)
石狩鍋の石狩ってそのことですよ。
なんて調子に乗ってると優しい顔したおじさんが青い紙をくれるので要注意!
でも北海道でそんな道あまり走ってないぞ?
あっ、富良野や美瑛には真っ直ぐな道はあまり無かったですね。
それでも私、ジモティなみの速度で走ってました!(爆)
とにかく来い!!(笑)
道はともかく一緒にすすきので朝まで遊びまくりませう!!
(楽しい店一杯連れて行ってあげるよぉん^^)