fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライブルク 花見の季節は儚くて

ニコライブルクの花見の季節は「あっ!!」と言う間に過ぎてしまう。
しかも夜桜を楽しもうとすれば相当な覚悟を持って酒をかっ喰らわなければとても寒さに耐えられるものではない。
時間は先々日に遡る。

ニコ :侍従よ。
にっこん1

侍従 :はっ。
ニコ :ニコライブルクモエレ沼公園に行き桜の様子を視察してくるがよい。
にっこん2

侍従 :ははっ。
ニコ :おぉ、そうじゃ。
    小侍従も一緒に伴ってやるがよいぞ。
にっこん3

侍従 :陛下のお気遣い。
    痛み入りまする。

と、言う訳でニコライ宮殿と大侍従の館からすぐのモエレ沼公園の桜を弟と見に行った。
こんな感じである。
(いやぁ、写真の撮り方のセンスが無くてねぇ^^;)
モエレ沼1
モエレ沼2
モエレ沼3
モエレ沼4

そのあと、その公園の隣にあるサッポロさとらんどと言う場所を散歩する。
ここは札幌市の農業試験場兼市民に開放された農業体験ができる公園である。
(大体広さは7丁ほど(1丁:3000坪))
さとらんど1

もとはと言えば東の皇太后(侍従の母)の姉が嫁いだ家の一族が所有する大牧場であった場所である。
公園内を一周する馬車にも乗れる(確か有料)。
さとらんど2

不幸にも先祖に畑を残してもらえなかった人達のために申し込みをすると抽選で当たれば畑を貸してくれる。
秋に農作物を収穫することも可能である。
さとらんど3
さとらんど5
さとらんど6
さとらんど7
さとらんど8

モエレ沼公園もそうだがこのサッポロさとらんども散歩はジョギングにはもってこいの場所である。
(但しサッポロさとらんどはペットの入園は禁止である)

しかしこんなものに数億円もかけるもんだからこの街はいざという時には金が無いのだが...。

そんなこんなで気が向いたので農務尚書の家に行くと、苗の移植作業が天候のため行えず苦節を噛み殺したような顔をした農務尚書と農務次官が畑に出ていた。
畑

表面は乾いているように見えて掘ってみるとまだ土が乾かず畑が耕せないと言う。
苗は伸び放題、畑が耕せず苗も移植できない。
今年は凶作だなぁ。

ニコ :女神を怒らせたのはまずかったのう、侍従。
にっこん4

左様でございますな、陛下。
フレイヤ女神を怒らせた侍従の責任大である。
シベリア行きか?
いや、天気が続けば結局は畑と言う名のシベリア行きは決定であるが....。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2011.05.14 Sat 11:13  |  くりひなママ #-
ひろい。広いよ…。
ほんとにでっかいどう北海道ですなあ。
私は閉所恐怖症のケがありますけど、
あまりにだだっぴろいのも、なんだか怖い気もします。
こんなとこ、一人でジョギングしてたら寂しくて泣きそうだ(笑)

↓、ひな、側室候補だったんですね、しらんかった(笑)
  [URL] [Edit]
2011.05.14 Sat 11:38  |  llama #vRIqKcfI
おじにゃん、こんにちは^^

過日はニコライ陛下よりありがたいお言葉を賜り、不肖llama、天にも昇る気持ちでございました。
ここに厚く御礼を申し上げますm(__)m

そちらもついに、満開の桜を楽しんでおられますのね♪
しかし、見事なものです。
そして、そして、櫻の下にテントですか。
これは、こちらでは見かけない光景ですね。
なんか『北海道』な感じがして、いいですわ~♡

おじにゃん、まずは女神様に詫びを入れる事ですわ(笑)
女神のお怒りがとけぬ様ならば、お口添えいたします。
どうしてか・・・言うまでも有りません。
秋の豊穣祭のお裾分けがいただけないじゃないの(爆)
あぁ、玉ねぎが・・・じゃが芋が・・・
  [URL] [Edit]
2011.05.14 Sat 12:57  |  ANKO #-
遅ればせながらニコライ様の生誕記念、心よりお祝い申し上げます。
帝国のますますの発展と陛下の健やかな猫生を願って、乾杯!!

でっかどうほっかいどう。
いやでもこのフレーズが浮かびますね。
しかしなぜ花見でテント?
そう言えば北海道民は海水浴にもテントとか。
でっかいだけじゃなく不思議王国だわ(笑)
さて女神の怒りが解け、豊作となりますよう祈っております。
え?豊作にあやかりたい下心ではなくってよ(瀑)
  [URL] [Edit]
2011.05.15 Sun 01:15  |  Tam #-
今がお花見シーズンなんですかー!ほぇー!
桜なんてもう遠い昔のような気がするー!
それにしても気持ちの良さそうな公園だなぁ。
散歩するにはもってこいじゃないですか。
きっと笑っちゃうくらい広いんだろうな。

ええーっ!今年は凶作なんですかー!玉ねぎ!
札幌黄!また今年も狙ってるんですよ!女神さま、
何とかしてちょうだい!!
  [URL] [Edit]
2011.05.15 Sun 13:01  |  とむ #qDfdtOiE
ご無沙汰しております。
ニコライ陛下にお祝いを申し上げるのが遅くなりまして申し訳ございません。
ご生誕4周年お祝いを申し上げます。これからもお健やかに過ごされますよう心よりお祈り致します。
しかししかしっ今年は凶作になりそうとのこと。それは困りますー!なんとか女神様のご機嫌を直していただくわけにはいかないでしょうか。お願い致しまする。
  [URL] [Edit]
2011.05.15 Sun 21:11  |  シュリエル #-
桜! よもや5月も中旬に桜写真にお目にかかれるとは思いも寄りませんでした!
サッポロさとらんど、広っ!!? 広すぎじゃないですか!!
馬車だぁ! 初めて見ました。うわぁ乗ってみたい!
農地も貸してくれるんですね。さすが北海道、規模が違う・・・
やっぱり数億円も費用がかかってるんですね。でも、いくら費用があっても土地のない場所もありますし、やっぱり土地があるって素晴らしいですよね(費用も土地もないところに住んでいますがw)。
そういえば先日、長々と雨が降りましたね。畑の湿りはその影響でしょうか?
お願いですフライヤ女神さま、どうかたまねぎの移植ができますように、天候のほうを何卒よしなに・・・!(植え付けを見たいですし)
  [URL] [Edit]
2011.05.15 Sun 21:17  |  NINA #-
遅れてしまいましたが、ニコライ陛下のご生誕4周年おめでとうございますっ!!(*^▽^)ノ。・:*:・゚★
これからもニコライブルグの平和の為に、ご活躍されることをお祈りしています。
・・・そして早速、女神様にご機嫌をなおしていただき、豊作になりますよう何卒お力添えを・・・っ!

満開の桜、綺麗ですね~(*´∀`*)
大牧場も広々して気持ち良さそうですねっ♪
  [URL] [Edit]
2011.05.15 Sun 23:09  |  タウン #-
侍従長さん・・・おばんです~^^

アハハハ・・・テントでお花見とは・・・(笑)

こちらでも場所取りのため前日から寝袋持参の人はいますが・・・

侍従長さん・・・

さすが北海道は広いですね~(@-@)

ひょっとして今日は刑執行日だったのでしょうか。(笑)
私はサツマイモの苗を植え付けしました・・・
ネコの額のような畑ですが。(笑)
  [URL] [Edit]
2011.05.15 Sun 23:09  |  侍従長 #qDfdtOiE
くりひなママ様
結構広いですよ。
どっちの公園も一周歩くと40分以上かかります。
人が混雑していないので散歩やジョギングがしやすいですよ。
でも一人ぼっちと言うことはありません。
ところどころに職員のおじさん達がいますから^▽^。
ところで、ひな様、そうなんです。
勝手ですけど^^;

llamaおば様
そろそろ散り始めてきました。
ここは春の風も強いので雨なんて降ると一気に散ります。
なに?
テント?
寒いのでございます^▽^;。
ところでフレイヤのご機嫌よくなりつつあるようですよ。

ANKO様
お祝いのお言葉ありがとうございます。
寒いのでテントは必需品のようです。
でも、テントは皆立てている訳ではありませんよ(笑)。
この日は平日なので人もまばらでした。
休日は結構みんな敷物を布いて所狭しと花見をしているようです。
(そこには当然テントもあるし^^)

Tam様
晴れている日にお散歩やジョギングをすると気持ちがいいです。
まかり間違うと自分の周囲200メートル以内に人がいないこともあります(笑)。
はい。
多分できが良くないと思う、玉ねぎ^^;。
苗は良く育ったと言っていたんですが、伸び過ぎぃ(涙)。

とむ様
お祝いのお言葉感謝です。
昨年だともう既に苗植えが終焉を迎えているはずなのですが、今年は雨ばかりで気温も低くちょっと怪しいかも^^;。
夏にかけて一発逆転を期待するしかないかも。
あ、ニコライ陛下が....。

シュリエル様
畑で苗植えて、種撒いて収穫するっていうのはいいことだと思います。
(トータルで見たら野菜を店で買った方が安いんですけどね^^)
ニコライブルクは街は地方にしては大きいですが遊んでいる土地も結構あります。
来ますか?
冬は厳しいけど人生にメリハリができますよ(ウソ^▽^;)。

NINA様
ありがとうございます。
あっという間の4年です。
...いや、あのぉ、あまり豊作にされ過ぎても困るんですけどね(笑)。
ここ、結構なぁんにも考えずに歩くだけでもストレス解消にはなります。
でも、私は公園になる前のなぁんにもない牧草畑の方が好きでした。
静かで牛さん達が草を食んでいた時が懐かしいです。

タウン様
本当の強制労働は、明日です。
明日から本格的にやるようです。
まぁ、私は片手間の手伝いなので大した仕事は無いですけどね^^;。
しかし、お花見にテントって、テントに入ったら花が見られないのにねぇ(笑)。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/954-ca4b1b48
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード