fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 中でも一番大好きな歌

侍従は専らクラッシック音楽が好きである。
でもね、お酒や酒場に行くとどうしても忘れ得ない曲がある。
それが、「Billy JoelのPiano Man
この曲本当にいい曲なんだわ。
(歌詞が人間ドラマ、酒場の雰囲気満載)
この曲のお陰で必死にABCを勉強したよ。
(給仕係に言わせるとまだまだ侍従の英語は小学生並みのだそうなのだが)
お陰でこの曲だけは歌詞も書けて曲も歌える唯一のレパートリーである。

ジョゼ:侍従のおじにゃん。
    もうその辺で今日は寝たほうがいいなのよ。
DSC02497.jpg

侍従 :あ、お嬢様。
    そのようなことを言わずあともう一杯だけ。
ジョゼ:月末どうなっても知らないなのよっ。
DSC02472.jpg

週末の夜はまだまだ更けてゆくのであった。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2011.06.18 Sat 08:39  |  あかね #2ZLV43Js
気に入って必死で覚えた曲は忘れませんね
いつまでも、大切にしてください・・・
でも、夜更かしはちょっと控えた方がいいかも~
えっ? 大きなお世話・・・
ですよね(~_~;)
  [URL] [Edit]
2011.06.18 Sat 11:12  |  ちゃちゅけ。 #8i45LJ9U
ジョゼちゃんは、かわいいな~♪
私もレパートリーをせめて1曲持ちたいな…と、思いつつ。
現在に至る、なのよ。
  [URL] [Edit]
2011.06.18 Sat 11:47  |  くりひなママ #-
PianoManは私も大好きです~。
前奏聞いただけでニコニコしちゃう(笑)
でもね、私の英語力は幼稚園以下なので、
歌えないのよ。
コンサート行ったときも、周りがみんなビリーと歌ってて、
歌えない私は悲しかった・・。(でも根性で声は出した(笑))

最近はあまり活動をされてないけど、
いつまでも元気でいてほしいなあ・・。
  [URL] [Edit]
2011.06.18 Sat 13:31  |  ましゃ治 #-
ビリー・ジョエルいいですよね~。
アルバムを2、3枚持ってたと思ったけど?
CDじゃないですよ~。LPレコードです。どうだ、参ったか!(笑笑)


  [URL] [Edit]
2011.06.18 Sat 15:28  |  Maai #O8fglyyA
昔の歌って、歌詞が分かるから好き。今の歌は日本語だって、何言ってるのか分からない。実につまらない。

  [URL] [Edit]
2011.06.18 Sat 17:28  |  ほんなあほな #-
PianoMan、いい曲です!
ただ、私の英語力だと、全編、fumfumfumfum~♪
になってしまうのが^^;;
ヘブライ語だったらなぁ~~(大嘘)

↓ジョゼちゃんの箱入り!素晴らしい!
溢れるばかりが脳じゃなって、どこぞのTム親分に見せてやりたいわね!オ~ホホホ♪
しかも、夕張メロン!美味しさ、豪華さの点でも合格!
  [URL] [Edit]
2011.06.18 Sat 20:47  |  llama #vRIqKcfI
ビリー・ジョエル・・・大好きです♪
Piano Manは名曲ですよね・・・なぜか胸にジ~ンと沁みます。
こんな処で燻ぶってちゃいけないぜ・・・ナイスですね。
お会いする機会があったならば、私が伴奏を仰せつかります(比較的簡単です)ので、一節聴かせてくださいませ。
楽しみにしております♪ ニャハハ!
  [URL] [Edit]
2011.06.18 Sat 21:31  |  Tam #-
あ、この曲は学生時代に英語のリスニングで
イヤってほど聞かされました~。でも大好きだから
楽しい授業だったなぁ・・・・(遠い目)

↓ベランダ組は一般市民に喧嘩を売られても買わないんですよ。
余裕なんですよ。ただ、そうでない輩に売られた喧嘩は
きっちりと買わせてもらうわよ・・・

えーと、侍従長さんへ少し前にメール送ったんだけど
読んでない?
  [URL] [Edit]
2011.06.19 Sun 00:29  |  shippo #-
ジョゼちゃんのアップはかわいいねー
そしていつもながら
格納お手手も 萌えるわー
  [URL] [Edit]
2011.06.19 Sun 01:07  |  NINA #-
侍従長様、飲みすぎではありませんか?(ハラハラ)
月末にビックリするモフを請求されることのないようお気をつけくださいませね☆(もしかしてもう手遅れ?(〃'∇'〃)ゝ)
英語を覚えるのに、歌とか映画とかを使うといいと聞いたことがあります。(ワタクシは実践できませんでしたが。笑)
大好きな1曲と出会えたのは素敵なことですね~(*´∀`*)
  [URL] [Edit]
2011.06.19 Sun 04:12  |  ミミココ #-
知ってる曲でしたー!歌詞は分かりませんが・・・
ビリージョエルって、パーラメントのCMの曲の人かしら?
その程度の知識でコメしてすみません(´Д`A;)

ワタシは高校生の時にマイケルジャクソンにはまったんですが
ABCは勉強しませんでした

見てるだけでカッコイイ~(*'д`*)って感じだったもので←言い訳

そのへんでやめれたら二日酔いなんてしないのに
止められないのよー!あとちょっとぉ・・ヒック
  [URL] [Edit]
2011.06.19 Sun 10:33  |  ギギ #-
ビリージョエル、いいですよね~!!
【PianoMan】も名曲ですが、私にとって忘れられない曲は、【honesty】なんです。
友人の結婚式で、ピアノの上手い友人が弾き語りをしたんですけど、
もう友人皆で号泣しかけちゃって(笑)
いい曲は、やっぱ何年たってもいいもんですよね~!

ジョゼママのいるバー、いいな~~♪
私もいい曲聴きながら、飲んだくれてみたい(笑)
下戸なんで、ほとんどお酒飲めませんけど(爆)
  [URL] [Edit]
2011.06.19 Sun 11:50  |  pie #F/vHcOLM
Billy Joelいいですよね~
中学生ぐらいのときにはまりました。
ニューヨークに行ったときにおお~ここが!と
思わず口ずさんでしまいました(笑)
月末?何かあるのかしら。
  [URL] [Edit]
2011.06.20 Mon 09:22  |  侍従長 #qDfdtOiE
あかね様
その通りです。
好きで覚えた曲はいつまでも忘れない物ですよ。
夜更かし...。
気をつけます^^;。
ありがとう。

ちゃちゅけ。様
レパートリーは持たずとも大事な曲は1曲でもあればいいのでございます。
それで心は楽になるってもんですよ。
それで次は未来に向かうなのよ!!

くりひなママ様
そうそう。
コンサートの時最後のフレーズをビリーさんは観客に歌わせるんですよね。
多分に漏れず私も歌っちゃいましたよ。
でも声を出すのは大事なことです。
いいんですよ。
それで!!

ましゃ治様
ふふふふ。
甘い!!
まだまだ甘いぞ、ましゃ治様。
わたしゃ「Cold Spring Harbor」から「An Innocent Man」までCDが普及する前のLPはすべて持っているぞ!!(笑)
以降に発表されたCDアルバムも。
それくらいこの人の曲は好きなのね。

Maai様
そうそう、今の曲って心に残らない曲ばかりですよね。
っていうか、歌詞の意味すら意味不明。
何がいいたいんでしょうって曲ばかりです。
名曲って言うスタンダード化する曲はここしばらくないだろうなぁ。

ほんなあほな様
ん?!
ヘブライ語!!?
まぁ一応彼もユダヤ人の血は引いていますから(優秀さぁ)。
夕張メロンねぇ。
2人しかいないのにどうしましょう。(笑)。
(食いきれないし...)

llamaおば様
おぉ!!?
歌うぞぉ!!(笑)
(酒飲んでいれば(笑笑)
いつかムービースターになってやる!!
歌の節々に元気なころの米国人の気質が出ているいい曲ですよね。

Tam様
いい授業ですね、それ。
曲なので歌詞も独特の表現を覚えることができて一石二鳥ってやつですよね。
流石はベランダ組。
堅気には手を出さないところが立派でございます(笑)。
メール頂きました。
では遠慮なく^^;。

shippo様
おかしい...。
このブログではジョゼフィンは悪徳業者のはずなのに(笑)。
こんなやさしい言葉を掛けてくれてジョゼフィンも幸せでしょう。
ありがとう^^。

NINA様
えぇ!!
いつも飲みすぎですよ(笑)。
外国語を覚えるきっかけはいろいろですよね。
私はたまたま歌でした。
(まぁ、小学生レベルの英語ですけどね^^;)
この曲は本当にその場の雰囲気が楽しめる曲ですよね。

ミミココ様
土曜の夜の9時過ぎにいつものメンツが集まるバーでの人間模様を歌った曲です。
なかなか歌詞を読み解いていくと奥が深い曲です。
私が米語を話せるようになるためのきっかけを作ってくれた曲なので思い入れが深いです。
その当時ミミココ様は生まれたばかりの頃かな?(笑)
でも言葉は後で付いてくる。
いい曲は誰が聞いてもいいもんですよね。

ギギ様
おぉ、Honesty!!
何と儚い言葉だろう。
弾き語りをできるご友人、やるなぁ。
「ジョゼママのいるバー、いいな~~♪ 」
いやいや、月末の取り立てさえ凌げればいつでもお越しください(笑)。

pie様
もの心ついてからずぅーっと大好きな人です。
結構年配になってニコライブルクにコンサートに来てくれましたが行ってきました。
やはりこの人は曲を作る時相当悩むだけあって名曲が多いですよね。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/979-1e0dcb5b
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード