ニコライブルクの物語
侍従 中でも一番大好きな歌
でもね、お酒や酒場に行くとどうしても忘れ得ない曲がある。
それが、「Billy JoelのPiano Man」
この曲本当にいい曲なんだわ。
(歌詞が人間ドラマ、酒場の雰囲気満載)
この曲のお陰で必死にABCを勉強したよ。
(給仕係に言わせるとまだまだ侍従の英語は小学生並みのだそうなのだが)
お陰でこの曲だけは歌詞も書けて曲も歌える唯一のレパートリーである。
ジョゼ:侍従のおじにゃん。
もうその辺で今日は寝たほうがいいなのよ。

侍従 :あ、お嬢様。
そのようなことを言わずあともう一杯だけ。
ジョゼ:月末どうなっても知らないなのよっ。

週末の夜はまだまだ更けてゆくのであった。
ポチっとされたし

にほんブログ村
いつまでも、大切にしてください・・・
でも、夜更かしはちょっと控えた方がいいかも~
えっ? 大きなお世話・・・
ですよね(~_~;)
私もレパートリーをせめて1曲持ちたいな…と、思いつつ。
現在に至る、なのよ。
前奏聞いただけでニコニコしちゃう(笑)
でもね、私の英語力は幼稚園以下なので、
歌えないのよ。
コンサート行ったときも、周りがみんなビリーと歌ってて、
歌えない私は悲しかった・・。(でも根性で声は出した(笑))
最近はあまり活動をされてないけど、
いつまでも元気でいてほしいなあ・・。
アルバムを2、3枚持ってたと思ったけど?
CDじゃないですよ~。LPレコードです。どうだ、参ったか!(笑笑)
ただ、私の英語力だと、全編、fumfumfumfum~♪
になってしまうのが^^;;
ヘブライ語だったらなぁ~~(大嘘)
↓ジョゼちゃんの箱入り!素晴らしい!
溢れるばかりが脳じゃなって、どこぞのTム親分に見せてやりたいわね!オ~ホホホ♪
しかも、夕張メロン!美味しさ、豪華さの点でも合格!
Piano Manは名曲ですよね・・・なぜか胸にジ~ンと沁みます。
こんな処で燻ぶってちゃいけないぜ・・・ナイスですね。
お会いする機会があったならば、私が伴奏を仰せつかります(比較的簡単です)ので、一節聴かせてくださいませ。
楽しみにしております♪ ニャハハ!
イヤってほど聞かされました~。でも大好きだから
楽しい授業だったなぁ・・・・(遠い目)
↓ベランダ組は一般市民に喧嘩を売られても買わないんですよ。
余裕なんですよ。ただ、そうでない輩に売られた喧嘩は
きっちりと買わせてもらうわよ・・・
えーと、侍従長さんへ少し前にメール送ったんだけど
読んでない?
月末にビックリするモフを請求されることのないようお気をつけくださいませね☆(もしかしてもう手遅れ?(〃'∇'〃)ゝ)
英語を覚えるのに、歌とか映画とかを使うといいと聞いたことがあります。(ワタクシは実践できませんでしたが。笑)
大好きな1曲と出会えたのは素敵なことですね~(*´∀`*)
ビリージョエルって、パーラメントのCMの曲の人かしら?
その程度の知識でコメしてすみません(´Д`A;)
ワタシは高校生の時にマイケルジャクソンにはまったんですが
ABCは勉強しませんでした
見てるだけでカッコイイ~(*'д`*)って感じだったもので←言い訳
そのへんでやめれたら二日酔いなんてしないのに
止められないのよー!あとちょっとぉ・・ヒック
【PianoMan】も名曲ですが、私にとって忘れられない曲は、【honesty】なんです。
友人の結婚式で、ピアノの上手い友人が弾き語りをしたんですけど、
もう友人皆で号泣しかけちゃって(笑)
いい曲は、やっぱ何年たってもいいもんですよね~!
ジョゼママのいるバー、いいな~~♪
私もいい曲聴きながら、飲んだくれてみたい(笑)
下戸なんで、ほとんどお酒飲めませんけど(爆)
中学生ぐらいのときにはまりました。
ニューヨークに行ったときにおお~ここが!と
思わず口ずさんでしまいました(笑)
月末?何かあるのかしら。
その通りです。
好きで覚えた曲はいつまでも忘れない物ですよ。
夜更かし...。
気をつけます^^;。
ありがとう。
ちゃちゅけ。様
レパートリーは持たずとも大事な曲は1曲でもあればいいのでございます。
それで心は楽になるってもんですよ。
それで次は未来に向かうなのよ!!
くりひなママ様
そうそう。
コンサートの時最後のフレーズをビリーさんは観客に歌わせるんですよね。
多分に漏れず私も歌っちゃいましたよ。
でも声を出すのは大事なことです。
いいんですよ。
それで!!
ましゃ治様
ふふふふ。
甘い!!
まだまだ甘いぞ、ましゃ治様。
わたしゃ「Cold Spring Harbor」から「An Innocent Man」までCDが普及する前のLPはすべて持っているぞ!!(笑)
以降に発表されたCDアルバムも。
それくらいこの人の曲は好きなのね。
Maai様
そうそう、今の曲って心に残らない曲ばかりですよね。
っていうか、歌詞の意味すら意味不明。
何がいいたいんでしょうって曲ばかりです。
名曲って言うスタンダード化する曲はここしばらくないだろうなぁ。
ほんなあほな様
ん?!
ヘブライ語!!?
まぁ一応彼もユダヤ人の血は引いていますから(優秀さぁ)。
夕張メロンねぇ。
2人しかいないのにどうしましょう。(笑)。
(食いきれないし...)
llamaおば様
おぉ!!?
歌うぞぉ!!(笑)
(酒飲んでいれば(笑笑)
いつかムービースターになってやる!!
歌の節々に元気なころの米国人の気質が出ているいい曲ですよね。
Tam様
いい授業ですね、それ。
曲なので歌詞も独特の表現を覚えることができて一石二鳥ってやつですよね。
流石はベランダ組。
堅気には手を出さないところが立派でございます(笑)。
メール頂きました。
では遠慮なく^^;。
shippo様
おかしい...。
このブログではジョゼフィンは悪徳業者のはずなのに(笑)。
こんなやさしい言葉を掛けてくれてジョゼフィンも幸せでしょう。
ありがとう^^。
NINA様
えぇ!!
いつも飲みすぎですよ(笑)。
外国語を覚えるきっかけはいろいろですよね。
私はたまたま歌でした。
(まぁ、小学生レベルの英語ですけどね^^;)
この曲は本当にその場の雰囲気が楽しめる曲ですよね。
ミミココ様
土曜の夜の9時過ぎにいつものメンツが集まるバーでの人間模様を歌った曲です。
なかなか歌詞を読み解いていくと奥が深い曲です。
私が米語を話せるようになるためのきっかけを作ってくれた曲なので思い入れが深いです。
その当時ミミココ様は生まれたばかりの頃かな?(笑)
でも言葉は後で付いてくる。
いい曲は誰が聞いてもいいもんですよね。
ギギ様
おぉ、Honesty!!
何と儚い言葉だろう。
弾き語りをできるご友人、やるなぁ。
「ジョゼママのいるバー、いいな~~♪ 」
いやいや、月末の取り立てさえ凌げればいつでもお越しください(笑)。
pie様
もの心ついてからずぅーっと大好きな人です。
結構年配になってニコライブルクにコンサートに来てくれましたが行ってきました。
やはりこの人は曲を作る時相当悩むだけあって名曲が多いですよね。