fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 年に一度亡き母のことを思う

(今日は日記のつもりで記載しているので各位読まれてもあまり深く考えないように)

侍従の実母たる東の皇太后。
今日は彼女の命日である。
早速大侍従の家に行き、仏壇を掃除し、正信偈(東の大皇太后たる祖母に徹底的に暗唱させられた)を上げる。
(侍従の家は浄土真宗西本願寺派)
今思えば侍従は子供ながら彼女は気丈であり弱音を聞いたことが一度もなかった。
戦時中、数多くの兄弟姉妹の中で次女として生まれながらに心臓がいかれていた東の皇太后。
百姓の家に生まれ、体が弱かったにもかかわらず家の農作業を手伝い、しかも心臓が悪いばかりに百姓の家に嫁ぐことができず財産も何も全くない戦後内地から流れたついた男と見合いをさせられ口減らしさらえた東の皇太后。
ニ男を設けたが上はロクデナシ(侍従である)、下(侍従の弟たる小侍従ね)は身体的にも精神的にもハンデを持って生まれてきたにもかかわらず惜しみない愛情を注いだ東の皇太后。
思えばあの不幸があった日から今日でちょうどまるまる19年が経過した。
(もう彼女の声も忘れてしまった)
彼女が他界した齢にあと数年で到達する侍従。
だが自己中のガキンチョのようでまったく心が成長していない侍従。
給仕係にも時たま指摘はされるがやっぱり侍従は甘ったれで苦労知らずのロクデナシなのである。

ニコ :うむ。
    全くその通りじゃ、こん甲斐性なし!!。
ニコ垂れ

嗚呼、ヒヨヒヨの陛下にそのようなことは言われたくありませぬ!!^^;

今日の格言
「親不孝、元気なうちが、やり放題、弱れば直ちに、親孝行」

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2011.06.25 Sat 01:49  |  Tam #-
ちゃんと毎年お母様の命日に、こうやってブログで偲んで
自分の思いを載せられる侍従長さんは決してロクデナシじゃないと
思うぞー。親孝行な息子だと思うぞー。
  [URL] [Edit]
2011.06.25 Sat 02:15  |  llama #vRIqKcfI
ホント、毎年毎年きちんと偲んであげて・・・こんな孝行息子、そういるもんじゃないですわよ。
お母様も遠い空から喜んで、微笑まれていますよ。

ま、だからと言って「ロクデナシ」だの「ガシンタレ」ではない、という証明にはなりませぬが・・・・・(爆)

ニコちゃま・・・それを世間では「目くそ、鼻くそを笑う」と申しますのよ(笑)
  [URL] [Edit]
2011.06.25 Sat 07:08  |  ほんなあほな #-
本日の格言、身に染み入ります。
只今、絶賛親孝行推進中。ハフン

甲斐性うんぬんは、定かでは無いので、何も申しませんがww
こうして、お母様に思いを馳せる侍従様。
孝行息子、ここにあり・・・かと。
  [URL] [Edit]
2011.06.25 Sat 07:45  |  ちゃちゅけ。 #8i45LJ9U
ロクデナシじゃないですよ。
私は親不孝現在進行中。親孝行するときが来るのでしょうか…? でもその時は必ずやってくる。やってこないことを祈るけれど。親よりも先に死ぬわけにはいかない。
  [URL] [Edit]
2011.06.25 Sat 10:31  |  くりひなママ #-
親不孝者はこんな記事をかくこともないでしょう。
きっと命日だって忘れちゃうはず。
こんなに想ってもらえて、お母さまも喜んでらっしゃると
思いますよ~。
  [URL] [Edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます  [] [Edit]
2011.06.26 Sun 01:13  |  あかね #2ZLV43Js
人生いろいろ
思い出もいろいろ・・・

ろくでなしなんて言葉はにあわない・・・
  [URL] [Edit]
2011.06.26 Sun 01:16  |  shippo #-
そうだなー確かに甘えん坊さんなのね
そんな侍従長殿をお母さんのように受け止めてくれる
奥様がいるのだから
今は お母様への思いと奥様への惜しみない愛を
更に(だって今でも充分ラブラブは伝わってくるもん)
深めてくださいね
  [URL] [Edit]
2011.06.26 Sun 03:37  |  伯爵夫人 #-
侍従様、ぎきげんようざます。
東の皇太后様もお喜びで遊ばすにちがいござあません。
お若くして他界遊ばしたと存じますが、親鸞聖人の御元でお過ごしあそばしてるかと。
よき命日をおむかえ遊ばしたかと。
  [URL] [Edit]
2011.06.26 Sun 09:48  |  Maai #O8fglyyA
親孝行な侍従長様の中に、東の皇太后様はしっかり生き続けていらっしゃいます。我が亡き父は細々となので、大きなことは言えないですが。

未だに親不孝中の身なので、母には「親孝行できるまで長生きせよ」と言い聞かせております。娘孝行の母は、歩行器からの脱却を日々努力しております。
  [URL] [Edit]
2011.06.26 Sun 14:31  |  まろん #KujIxLC2
ん?6月24日?!
なんと、私の実母と同じじゃあありませんか!?
え?19年前?
うちは…え~っと・・・あ!!!今年で20年だった!!!(^^;)
そうか~1年違いの命日でございましたか。
私も、だんだんと亡き母の年齢が近づくのだなぁ…と、
しみじみ思ってしまいます。
親孝行せねばならない対象が全てあの世に行ってしまった私は、
そうだな~、じじばばの分まで、しっかり親孝行してもらおうかな~。
(現実は、まだすねかじりを脱していない二人の子どもに
しゃぶられ続ける日々でございます…。T_T)
  [URL] [Edit]
2011.06.26 Sun 16:36  |  森のくまくま #SFo5/nok
きっと素敵なお母様だったのでしょうね。

だから親の背中をみて育った侍従長さんは
色んな方に優しいんでしょうね。

最近身近な方が亡くなり、
変な言い方ですが、
その方の、
人に対する生前の生き様って
亡くなった後でも、
生き続けるんだと痛感してます。

私もそんな素敵な生き方をと
思うのですが・・・(´ー`;)
  [URL] [Edit]
2011.06.26 Sun 22:06  |  侍従長 #qDfdtOiE
Tam様
いや、化けて出てこられても困るので^^;。
生きている間になぁんにもしなかったからねぇ~(汗)。
こればかりはどうしようもないですけどね^^;。

llamaおば様
今の侍従の生きざまを見ていれば多分向こうの世界で大激怒かもしれません(笑)。
あまり立派な生き方をしていませんからねぇ(汗汗)。
たまぁにバチが当たるのはこのせいかもしれませんね。

ほんなあほな様
いえ、ただ単にいくつになってもマザコンなのでございましょう。
男なんてもんは強がっていたところで所詮そんなものでございます(大汗^^;)。
てへへ^^。

ちゃちゅけ。様
親孝行って言うのはやろうと思ってできることではないですよ。
普段の親不孝ぶりを徹底していてこそ結果的に真の親孝行となるのでございます。
(むちゃくちゃな論理だぁ)

くりひなママ様
贖罪ってやつですよ(笑)。
とは言いつつもなかなか忘れる物ではないんですよねぇ。
(と、言っても給仕係に言われるまで忘れていた私って^^;)

鍵コメ様
まぁね、こればかりはどうしようもないでしょう。
最近自分も父親の悪いところばかり似て目立つようになってきました。
従兄弟姉妹達の間で流行っているのは親の名前を取って
〇〇ちゃんは「○○ちゃんの子だからな」
と、呼びあうのがトレンドです(笑)。

あかね様
まぁね、いろいろ心残りがあるわけで^^。
孝行したくとも親は無しって言うのは本当なのかもしれませんね^^。

shippo様
いや!!
給仕係はわが母よりも数倍厳しいです。
甘っちょろいこと言ってたら張っ倒されます。
厳しい父の愛を見ているようです(笑)。

伯爵夫人様
親鸞聖人の御元におわせられれば私としては安心でございます。
今の侍従と大侍従を見ているとすれば黙ってられないでしょうけれども(笑)。

Maai様
ご自分がしっかり生きて生活していれば親と言う物は自分が弱って行っても安心するものだそうです。
あとは、ボケないように適度に心配を書けるのが最良の策。
お母君におかれては遠くにいたとしてもしっかり頑張って応援して上げなされませ。

まろん様
いや、子と言う者は親を食い物にして大きくなっていくものと聞き及んでおります。
御自分が生きている限りそれだけは覚悟をしてお行かなければ(笑笑)。
そうでしたか。
一年違い。
私達には子がいないので自分の親のように大人になった気が全くしません。
これはこれで考えものなのかもしれませんが^^;。

森のくまくま様
いや、体は弱かったのですが気力はすっげぇ強かった母でございました。
そのような生き方ができると素敵です。
残念ながら私は顔は母に似ているものの父親の性格が強いので自己愛の方が強いようです。
嗚呼、もっと母親の気性を受け継いでいればなぁ...(涙)。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/983-6c97122f
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード