fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライブルク救難隊 クリスマスイブの危機

クリスマスイブである。
クリスマスイブには、今年も自然災害や戦災で大変な人々に勇気と希望を与えるためニコライブルク救難支援隊が冬の夜空を駆け抜ける。

が!!
ここに深刻に悩むおんにゃが一人。
いや、一匹。

撫子 :うっわっちゃぁ...。
    もうこの空間時空飛行装置が耐用年数をすぎちゃってボロボロだぁ。
20141224-1.jpg

ジョゼ:どう、移民。
    直りそう?なのよ。
20141224-2.jpg

撫子 :おっしょさん、直すより買った方が安いと思います。
     こんな状態で出発したら、太平洋の藻屑となっちゃいますよ。
20141224-3.jpg

アレク:安心するにょじゃ、難民!!
20141224-5.jpg

アレク:兄上が新型を用意してくれたにょじゃ!!
20141224-6.jpg

撫子 :おぉ、これは凄いぞ。
    爆撃照準器や操縦ならびに航法もみんなアビオニクスになってる!!
20141224-7.jpg

撫子 :ふぅ~ん、完全自動操縦なんだぁ...。
20141224-8.jpg

ジョゼ:流石は新型なのよ。
    下部には対地防弾鋼板がしっかり張られているなのよ。
20141224-9.jpg

フレイ:どうぢゃ、平民。
20141224-10.jpg

ジョゼ:バッチシですなのよ、女神様。
    今日のこのくらいの降雪ではびくともしませんなのよ。
20141224-11.jpg

ニコ :では、皆の者。
    出発前にしっかり食っておくのじゃ。。
20141224-12.jpg
20141224-13.jpg

かくして最新鋭の26式ニコライブルク空間時空飛行装置クロネコヤマト号は、ニコライブルク救難支援隊を乗せて飛び立っていったのであった。

各位、メリークリスマス。
何人(なんびと)も、良いクリスマスイブを送られんことを。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 ブログをサボった揚句にこのネタか

すったもんだでほとんど滞っているこのブログ。
最近全く物語が書けない。
一昔前のスランプって奴である。
にもかかわらず「久しぶりに書くネタがこれかよ!!」ってことを書くことにする。

さてと。
衆議院選挙は投票に行ってきたであろうか。
今回は、投票率の低さをまたしても更新した結果となった。
投票した有権者は、なんのかんのいったところで結局アベノミクスを取った。
というよりも野党が与党の批判に甘んじてばかりで有効な対抗政策すら普段日頃から準備してこなかったツケが露呈したと言うのが実際のところである。
だが、現状アベノミクスしか今のところ有効な経済打開策は無いのも事実ではある。
大体、20年もデフレが続いて、小手先の政策で数年で金持ちから貧乏人まで滞りなく満足行く生活がもたらされる訳がない。
大企業や高額所得者を優遇するのは許せないという意見もあるが、金を持っている奴を優遇してその金を使いやすくしなければ末端まで金が下りてくる訳がないのである。
(そういった意味では日銀からの追加緩和で実際に金を受け取る銀行の貸し渋りは言語道断である)
ここまでがたがたになった経済が再度順調に成長を続けるためには長い期間が必要となる。
これに関しては1年、2年では無理なのだ。
では、なぜ民衆の不満は無くなることがないのか。
答えは簡単である。
自分の収入に見合った生活を忘れ、身の丈以上の生活を求め、借金をしてまでも物品や娯楽ならびにこどもに対して施しを追求し続けるからである。
全てはこれに尽きる。
と、今更言ってもせん無きことではあるが。

ジョゼ:侍従のおじにゃん!!
    ニコライ屋は、今年は儲かった?なのよ!!
20141216-1.jpg

侍従 :うっ!!
    それが...。
    売上は昨年以上だったのですが、利益は昨年よりも...(涙)。

撫子 :おっしょさん、これはテコ入れが必要ですよ。
20141216-2.jpg

ジョゼ:移民!!ジョゼフィン乗っ取り銀行から誰か引っ張って事業を取り仕切らせる
    なのよ。
20141216-3.jpg

え”っ!!えぇ~!?

この先どうなるのだ、ソフトウェア工房ニコライ屋!!
(どうにもなりはしません(笑))

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ニコライ宮廷 悲しみは深く

このニコライブルクより南へ1500kmの地に慈悲深い偉大な国王と我がまま一杯ムチャを振りかざす女王が統治する偉大な2重王国という国が存在する。
その王国の臣民であるキュートでかわいい2重王国の実業家たる華様が本日ヴァルキューレの女神たちにいざなわれヴァルハラへと旅立ってしまわれた。

ニコ :そうか、美人じゃったがのう。
20141206-1.jpg

アレク:華さん、頑張って闘病していたがにょう、平民。
20141206-2.jpg

ジョゼ:残念だったなのよ...。
20141206-3.jpg

フレイ:安らかに休息して欲しいのぢゃ。
20141206-4.jpg

撫子 :この度は、華様のことニコライブルク一同お悔やみ申し上げます。
    華様、どうか安らかに。
20141206-5.jpg

華様、あれは、数年前か。
侍従と給仕係が初めて2重王国城に表敬訪問した時に、短い時間ではありましたがお会いした時のことを今でも鮮明に覚えております。
とてもキュートで愛らしい華様の姿忘れることはできません。
どうか、梵様と一緒に2重王国を見守って頂けますよう。
華様。
永遠なれ。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 霜月の役(その3完結)

今年も、可愛い可愛いくりひなカレンダーはあと1枚。
(オールスター 勢ぞろい)
20141204.jpg
(1年早いねぇ)

さて、塩釜から帰って客先でシステム稼働環境を構築作業を行っていた侍従。
本稼働は、年が明けた1月からになる。
(よかった採用されて)
改修項目が数件あるが1ヶ月の運用の後、問題なければ晴れて検収の運びとなる。
(お金が入ってくるよぉ~^O^)

そんな訳で、翌日。
20141204-1.jpg

バイバイ、委任統治領(今回はマロン侯爵閣下に拝謁できなかった...)。
20141204-2.jpg

安堵の気持ちと共に帰国の途に就く侍従。

帰りはAIR DOとの共同運航便。
20141204-3.jpg

出発20分前に空港に到着して、はい搭乗。
20141204-4_20141204142610dd1.jpg

やっぱり飛行機は速くて便利で安全で快適だぁ。
20141204-5.jpg

飛んだらすぐにニコライブルク国際空港に到着。
20141204-6.jpg

かけ足で行って帰ってきた2泊3日なのであった。

撫子 :侍従さん、ところで牛タン今回は食べてこなかったんですか?
20141204-7.jpg

あ、そう言えば今回は牛タン食ってなかったぁ!!
でもね。
買ってきたさ。
厚切り。

20141204-8.jpg
(300gで結構いい値段したけど...)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 霜月の役(その2)

委任統治領に仕事に行くと言いつつもブログではいつも遊んでいるように見える侍従であるが、事実遊んでもいることも否定できない事実ではある。
だが仕事もしっかりしているのである。
理由は、日中客先は業務を行っているため侍従の仕事の出番は夜になるからである。
出張前にはしっかり準備を行う侍従は、出張先では余った時間に余計な仕事をするふりはしないのである。
はっきり言って出張移動中に航空会社のラウンジでパソコン開いて会社の重要情報を人から見られる場所で仕事しているおっさん連中は所定時間内に仕事をこなすことができないアホである。
(嗚呼、言っちまったよ...)

そんな訳で、この日ちょっと足を延ばしてみた。
(JR東日本仙石線を使う)

JR東日本仙石線仙台駅は地下にある。
20141130-1.jpg

陸前原ノ町までは地下鉄である。
20141130-2.jpg

仙石線は、まだ復旧していない。
バスで代行運転している部分がある。
20141130-3.jpg
20141130-4.jpg

ガッタンゴットン、電車でゆられること数十分。
20141130-5.jpg

んで行った先がここ!!
20141130-6.jpg

塩釜市。
塩釜駅は、ハウプトニコライブルクの郊外の街並みである。
20141130-7.jpg

津波の被害からは、かなり復興しているようには見えるが侍従の知らない場所ではまだダメージが大きく残る場所もあるのだろう。

さて、塩釜と言えば港町。
港町は魚が美味しい。
そんな訳でちらし寿司を食べてみたい。
んでいったお寿司屋はここ。
20141130-8.jpg
鮨のしおがま
比較的若い旦那さんと別嬪なおかみさんが経営している素敵なお寿司屋さんである。
で、上チラシを注文した。
(¥2,600)
20141130-9.jpg
なかなか、美味しいぞ。
ほんとに美味しいぞ。
幸いこのお寿司屋さんは先の大震災の時に高台にあったせいもあって津波の被害からは免れたらしい。

美味しいお魚を堪能した後、ちょっと周辺を散策する。
20141130-10.jpg
20141130-11.jpg
塩釜港である。
津波の被害の跡は今はもうない。
20141130-12.jpg

港に併設しているマリンパークしおがま。
寂れている感もあるがあながちそうでもない感じもしないでもない。
20141130-13.jpg

塩釜市にも将来水族館が必要なのか...。
20141130-14.jpg

そうこうしているうちにもう夕方。
これから仕事に向かうためまた電車に乗り込む侍従なのであった。
20141130-15.jpg

ニコ :そち、本当に仕事しておったのか?
20141130-16.jpg

してますって。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード